教職者たちとの

集まりがありました。



で、社会で育てるってことを

考えたのですが、

何を「甘さ」と考えるか

何を「教育」と考えるか...

視点は様々です。



まず、自分で考えられる子は、

反抗期があっても無くても

良いんだと思います。



そうでない子の反抗期は、

ちょっと長期化したり

問題がややこしくなったりします。




考える時間をつくるためには、

遊ぶ時間が減るかもしれません。


ゲームをする時間が減るから

不機嫌になるかもしれません。


でも、そもそもゲームばかりしてるから

親も子も不機嫌になるなら、

ゲームの時間を

対話の時間にして良いと思います。


中高生にとって大切なのは、

対話です。


会話なら、ゲームしながらでもできます。


でも、対話の価値は、

会話にはないものです。


もちろん、会話も大事。




中高生と親との時間を

どう使うか、

教科書なんて無いし

個々で求めるものも

反応も違うけど

大切に考えていきたいです。