中3末っ子の
不登校の毎日は、
生活の力と申しましょうか、
家事力アップの日々です。
基本的には
学校に登校していても
- 食後の後片付け
- 洗濯
は、各自の我が家ですが、
「めんどくさい」ので
なかなかやらない
です。

食器洗いは
流しに置いてあると
誰かがしてくれることも多く、
洗濯は
溜めて慌てたり
嗅いでまた着たり

することもあります。
洗濯は、2日に一度かければ
困らないはずなのですが、
3日目に

と促されるのがルーティンのように
なっていました。
不登校生活で、
時間の余裕があり、
朝洗濯機をかけてから朝食、
食べ終わって干す
洗濯機をかけて学習、
干してから遊ぶ
と、毎日まわせるようになりました。
食器も、
私が調理したものまで
洗う時間があるので、
「いいよ」と毎日しています。
雑巾がけも
組み込んでいきたいと
こっそり企んでいます
