お仕事上、
日本語が正しくなくても
問題ない職種は
ままあると思います。
え?職業差別かな?
でも、日本語間違えたら
命取りな職種もあるわけで。
通訳とか。
で、人とやり取りする上で
せめて、できれば
お互いの共通言語である日本語で
理解をはかりましょうよ?
と思います。
【文書】が
メールでなくLINEになると、
砕けるところもあると思います。
が、
「謝罪」にいくのか
「お礼」にいくのか
「挨拶」にいくのか、
「組織」として「役職」として行くのか
「個人」として行くのか、
ちゃんと内容把握させてほしい...
開き直って
「同じでしょ?!」って
いやぁ~、違うでしょ~
って思います
内容によっては
不利益を被る人が居るのに、
気づかなかったり
考えられなかったりする人、
役職向いてない
と思っちゃいます。
いわゆる公私混同。
それは、必要な部分もあるでしょう。
強みになるところもあるでしょう。
が、役職の立場で自己保身のために
良いとこ取りして、
弱者の気持ちを
踏みにじっちゃあ
お仕舞いよ
と、思って、
下の立場から
もの申しちゃいました
結局、日本語力が足りないこと、
立場を勘違いなさってること、
「?」だった数々が理解できたので、良し。
「悪いようにしようとは
していない」けど
結果誰かの不利益になることに
気づいていない人。
私も人のふり見て我が振り直そう
結局、ご自身の手柄に
したかったんだろうし、
そうなってご納得なのだと思います。
耳を貸して貰えない子達の
犠牲はストップできたので
良かったです。
で、私はまた
「そういう目で見られる」んだろうな。
立場を弁えずに
生意気に言っちゃうのは
間違いないんだけど、
嫌われたくはないんだけどなぁ~
いかんせん、
今日も有り難かったです
ビールのお供に、
一味を振って食べました