大人って、
に関しては、
兄
姉の経験も、
は中2のときだったけど、
はもう中3...。
には
が、
割りと人生何周目?みたいに
学生の頃の記憶や反省で
子どもに求めちゃったり
わかっていると思い込んだり
するところがあるかな?と思います。

当然人生1周目で、


見聞きはしていても
本人の経験ではないのだと
中2長男のあの頃を思い出して デジャブか...?!と思いつつ
時間をかけて対話していこうと
思っています。
心配なのは、


私が高校受験2周目で
ゆったり構えすぎているのかも?
と、ちょっとドキドキし始めました。
とはいえ、

自分で失敗する権利だってある!
と思っているので、
なんでも先回りして
教えなくても良いとも思います。
しつけ、教育って
やっぱり難しくて、
一歩間違えたら
押し付けになるので
うまくやっていくためには
やっぱりいっぱい話を聞くこと
だと思います。

色んな生き方を
模索してるの、
基本的には否定せずに
見守りたいと思います。