食卓は

勿論団らんの場で、

ニコニコは食トレみたいなのを

頑張り中なのですが、



食べることも大事にしつつ

喋ることも大事に。


というか、

ついつい喋っちゃいます。




ニコ千原ジュニアの本が

  中学校の教科書に載ってるらしいね!


ニコニコへぇ。家にもあるじゃん。


ニコうん。俺読んだよ。

  あれ、貰っていい?


ニコニコだめよ。

  お母さんも気に入って買ったんだから。


ニコニコなにそれ?




↓こちらを

食事中に読んであげましたニコニコ


 

 

私、子どもが小さい頃は

毎日読み聞かせをしていました。


泣いちゃう本がいくつかあって、

いつも泣いてしまうのが

「ごめん」だったのですが、

いつしか子どもたちも

「ママ泣いてる~!(笑)」から

何も言わずに感情を

共有するようになり、

【よしよし】してくれるようになり、

「お母さん、また泣いてる(笑)」になり…。


今回はじめて、

笑いが我慢できない

読み聞かせをしました。


でも、笑っちゃって

言葉が聞こえないと困るので、

声を震わせて

呼んでいました。


ニコニコ「泣いてるの?」


ニコニコいや、笑ってしまうわ!(笑)



こちら、

面白詩集となっております。

 

 


中3の、数学2点で平気な

勉強嫌い男子ニコニコが、

お風呂上がりに

読んでいましたニコニコ



ちなみに、教科書に載っているのは

こちらの小説で、

文庫本もあります。

 

 


ドラマ化もしているそうです。

 

 

で、話題の中心は、

ニコで、ジュニアが

  テストを見たらしいんだけど、

  [作者の思いは?]って設問で

  「選択肢全部違うかったわぁっ!」って。(笑)


ニコニコじゃあ、僕、今度のテストで

  [作者はどれも思っていません]って書くわ。


ニコニコ確かにね。

  素敵な文章書く人も、

  もしかしたら、

  「これ売れたら億やな」とか

  「この安っぽい台詞で一般人は泣くな」とか

  あるのかもしれないしね。


ニコあー、マジ書くのだりぃ!

  パチンコしてぇっ!とか?


ニコニコウンコ漏れそうとか?


ニコニコ早く食べなさい真顔






そんなわけで、

欲をかいた私は

本日「藻屑蟹」を読んで

YouTubeに負けました。



 今私が読んでるのを音読しただけですが。

1節聞いただけでも

多分学べるし、引き込まれます。

 

読後、「ここで終わるかぁ」と、

続きが読みたくなりました。

すごく、すごーく考えさせられる。

人って、ね。


ドブネズミみたいに

美しくなりたい感じの、

醜さと美しさの応酬みたいでした。


スッキリしないけど

浄化された感じです。


子どもたちがもう少し

醜くなってから

勧めたいです。