先週、
大好きな野球の試合があったため
学習は割りとサボったので、
本日は社会と数学を用意して
帰宅を待ちました。
途中で
なんでここ❌なの?
と。
記述式の問題で、
アフリカの一部国境線が直線である理由を
「境界線」という言葉を使って書きなさい
というものでした。
の回答は
境界線だったものが
国境線になったから
これじゃ何の境界線か
わからないでしょ?
植民地にしたときの、
ってことも書かなきゃ▲。
境界線って書いたじゃん!
何の境界線かわからないでしょ?
わかるでしょ!
国と国の境界線が直線なのは、
境界線だったから、って
説明じゃダメじゃない?
いい。
じゃ、野球ボールって、どんなボール?
って聞かれて、「バットで打つボール」
で良い?
いい。
ソフトボールでも良いってこと?
うん。いい。
明日からソフトボール持っていく?
なんなら、バスケットボールを
バットで打っても
野球ボールにはならないでしょ?
意味わからん!
ヨーロッパのどこが
直線なの?
違うよ。
アフリカがヨーロッパ諸国の
植民地だったから、
直線なの。
ヨーロッパ諸国が!
って書いてあるじゃん!
ヨーロッパ諸国が!
植民地にした!の。
アフリカが!
植民地になった!された!の。
あぁ。
それくらい、
あなたの「境界線」の認識が
足りないのね?
だって、境界線とか聞いたこと無いもん。
植民地にしか使わないと思った。
わかったよ。
あなたはわかった?
うん。
ここで一旦
頭パンパンになったみたいです
からの、数学!
休憩する!
いいよ?5分ね?
30分!
なんで勉強の6倍も遊べるのよ?!
先に勉強終わらせて
5時まで遊んだら?
数学に取りかかりました。
連立方程式、難なく。
社会でちょっと崩れた割りに
素直にやってて1ページ目は
全問正解。
しかし、分数でひっかかりました。
分数はやだ!
寝転びました
2分のXと8分のYを
整数にしたかったら、
何をかけるのよ?
10!
2分のXは何になる?
5!
そう。5Xね?
8分のYは?
40!
なんで?!
8×5!
おうおうっ!?
なにをどこにかけてる?
8分のYにも同じ数字をかけるのよ?
わからん!
じゃあ、2!
8分のYに2をかけたら?
4分のY!
あらら。整数にならないね。
わからん!
もう考えられん!
植民地で終わり!
8分の1が何個あったら1になる?
8!
2分のXが8個あったら?
4X!
おもむろに起きて、
書き始めました。
じゃあ、あとはいつも通りの
連立方程式だからできるね!
読めませんが、そこはあえてつっこまず。
↓