全っ然勉強しない
中3末っ子次男。

待っててするとも思えず
仕掛けています
人間って、そもそも知的好奇心は
備わっているんだと思います。
だから、
ポンッと開いて問題を置いておくと、
ふとしたときに
つい解いちゃう
あんた!
端午の節句も
知らないの?!
なにそれ?
こどもの日だよ!
正確には違うけど。
どういうこと?
日付は同じだけど、
意味は違うの。
歴史とか法律とか。
そもそも…
ふーん。(聞いてない)
1月!
お正月!元旦!
それは朝だけ!
元日!
次!
初詣!
OK!2月!
節分!豆まき!恵方巻!
OK!3月!
卒業式
ひな祭り!
何の節句?
知らん!
灯りをつけましょ♪
盆踊り!
ぼんぼり!で、節句はまだ!
ぼんぼりにー♪お花をあげましょ?
桃の花!
はい!
桃の花!
桃の節句!
桃の節句!
4月!
4月!あ、(笑)
真似するゲームじゃないから。(笑)
4月は、あれ。桃の花じゃなくて。
おおっ!何の花だ?!
仏様!
花祭り!蓮の花!5月!
こどもの日!端午の節句!
6月!
父の日!
5月は?
端午の節句
正解だけども、母の日もあるよ。
いいから、次。
あと、梅雨入りとか夏至とかね?
七夕、お盆、重陽の節句、菊!彼岸!七五三!
クリスマス!大晦日!大掃除!終わり!
もう終わり!
スピーディーにすると、
こういう子は喜びます。