社会人として必要な力だと思うのですが、

□スケジュール管理

□タスク管理

は、学校で具体的に教えてもらえません。



例えば

学校には

行事予定表

時間割り

宿題があって、

先生が毎日のように

チェックしてくれます。



小学生の頃は

チェック表なんかも

先生が作ってくれていた気がします。




新社会人は、

それがなくても

自己管理を徹底しないといけません。




スケジュール帳は持っていて、

書き込んではいるけど、

行事予定だけで

タスクが書かれていませんでした。




発達障害込みで

おすすめのグッズを

プレゼントしたら、

毎朝タスクチェックするようになりました。




「お母さんの真似した」って、

□に、チェックする形。




 書類ケースにホワイトボードとふせん。

きっと味方になってくれます。