地獄の参観を途中退室して、
一時車中で涼みました。
懇談にも出席し、
国語の担当とは違う
クラス担任がまた
話が下手です。
言葉を選ぶにもほどがあるというほど
単語を出すのに間があります。
何とか耐えましたが、
「時間が...余って…余って?というか、
まだ...なので...、どうしましょう」と、
独り言なのか
保護者への投げかけなのか、
副担へのヘルプ要請なのか...という有り様。
帰らせてほしいと、
全保護者が思ったと確信しています。
が、「あ!」と思い出したように話し出したのが
めちゃくちゃ大事な話でした。
4月に、
「家庭学習に使うよう配布する」と
言っていた教材が
「届いたのですが、
まだ、使い方...と、あの、ちょっと...、
まだ、学校で...使う...話し合っていて...」
と、書いててイライラします(笑)
の家庭学習にとても良い!と思って、
今年度の先生方にも期待していたのですが、
なかなか持ち帰らないままで、
「本当に配られてないの?」と
何度か聞いていましたが、
まさかの配られすらしない可能性が
懇談後、さすがに担任に聞きました。
夏休みまでには必ず配布するとのことでした。
家庭学習が免除される期間ができて、
にはラッキーですかね。
家庭菜園のミョウガをいただき、
お花も一緒に、
ささみにた~っぷりのせてポン酢で。
ビールも進んで元気100倍です!