令和6年度、
持ってない子に比べて
スマホを持ってる中学生の方が
多いのだそうです。
夜まで学習塾とか
電車で寝過ごす可能性とか
お受験通学で連絡手段が...とかと縁の無い
我が地域でも
どうやら7割以上が持っているそうです。
そんな今日、中2男子は
父親の古いスマホを
Wi-Fi環境のみで
SIM無しで使っています。
このパターンも
我が地域では多いみたいです。
写真が撮れて、
インスタやLINEができて、
ゲームができたら、
にとってのスマホの役割は
十分に果たしているようです。
が、このスマホも
「やるべきことをやる」約束で
試験的に
与えていることを
お忘れではないか???
ここのところ
毎日同じこと言われてるけど、
スマホ没収するからね?
なんで?(不遜な言い方)
ほうほう。
何か勘違いしてるかもしれないけど、
よく思い出して。
スマホを与えたときのこと。
条件を満たせば
スマホを持たせてやるって
話だったよね?
そもそも、条件を満たせていない今、
「没収する」って約束
じゃなくて
与えてもらえないだけの話よ。
.....
思い出したようです。
スマホを持たせてほしいときに
頑張れることを、
手に入ってしまえば
頑張らなくなってしまう。
なんともありがちなことです。