授業参観って
一年に数回しかなくて、
ニコが数年前に卒業して
ニコニコの通っている地元の中学校
にっこりのお受験中高一貫校の授業を
比較することって
なかなか難しいです。


今までの参観でわかったことは、
受験中高一貫校
ディスカッション
生徒のアウトプットの場が
断然多いということです。


地元の中学校では、
先生が授業を進めるので、
一言も発言しない子も多いですし、
子どもたちも私たち保護者も
授業を聞く感じです。


受験中高一貫校は、
生徒一人一人が活動
している感じで、
見ていて授業としても
保護者としても
我が子や他の子の様子を見て
とっても面白いんです。

色んな考えに触れられるし、
「聞く」より「考える」ような
刺激的な授業です。



我が地域が、
全国的に学力水準の低い
都道府県にありながら、
その中でもやや低いという、

「○○中はダメよ!」とか
言っちゃうような学校です。




にっこりの学校に感心することは
これまでも多かったのですが、
今年度のニコにっこりニコニコと立て続けの参観に

偏差値30台公立高校
VS
お受験中高一貫高校
VS
「ダメよ」地元中学

「良い」かどうかは置いておいて、
やっぱりそれぞれ異なる教育環境
教育スタイルだし、
「合う/合わない」あるだろうなぁ...
と、思いました。







自分の「好き」が

一番大事