頑張り屋さんな自分のこと、
嫌いじゃないです。
でも、多くの頑張り屋さんって
頑張り過ぎちゃうことが
多いんじゃないかな?と思います。
人間関係も断捨離をしてきて、
人との距離をしっかりとったり
疲れないように
「気遣い」や「無理」も
断捨離してきたのですが、
自分の根っこって
なかなか断(た)ったり捨てたり
できないものですね。
「助けて」って言われたら
自分にできることは
「したい」と思ってしまいます。
努めて引き受けないようにしていたけど、
困ってる人を放っておけないです。
中には、
「助けて」って上手に言えなくて、
怒ったり当たったり蔑んだりすることで
「愚痴」や「文句」として
その思いを表出する人もいます。
そういう人が好きではないのだけど。
決して得意ではないことを
決して簡単ではないことを
決してやりたいわけではないことを
頑張ったらできるから頑張りました。
足がパンパン…。
感謝はされるけど、
中にはそうでもない人もいて(笑)
感謝されたいのではなく、
「余計な一言」に失笑しちゃう。
だけど、断るよりは絶対に心地好いです。
自分のスキルが上がったし。
だけど、一番大切なことは、
いつも誰かがしてくれているということ。
もっと、感謝しなきゃな、って
思います。