いつも、やる気だけはあって
なかなか続けられない私、
反省の日々ですが、本当に、いよいよ
ここからの数年は集大成なのだと思います。

子どもは作品とか言う方もいますが、
とっても個性的で独創性のある
面白くて魅力的な三作品が
完成に近づいて行っております。

当然、もう折り返しはとうに過ぎ、
末っ子ですらあと7年で20才です。

ニコニコは就活がはじまります。
県外へ行くのか?
独り暮らしなのか?

社会人になるに足りる人間に
育っているのか?

そんなところに向き合っております。

人間、社会に出たって
大人になったって、
不十分な未熟なものです。

そこからまた学び成長できるか、
そこが大事だと思います。
そういう人間になってほしいと思います。

あと一年、人間性を高めるべく
見守り、関わり、話をして、
いつも支え、
背中を押してあげたいと思います。




にっこり3年かけて大学受験です。
きっとここまで順調で、
コツコツ、時に立ち止まり
自分と向き合いやってきました。

大きな挫折や躓きなく
3年間頑張れたら良いな、
と思っています。

将来をただ描くことと
自分自身の出きることの現実との差に
しっかり対峙して進んでいる姿に
たくましいな、とか可愛いな、と
いっつもハグしています。

大学受験が、にっこりの想いの通りに
進みますように。





ニコニコは中2の1年間で
進路を考えないといけません。

受験の前に中学校の成績という
土台の部分を補強したいです。

夢なのか将来なのか、
「頭空っぽの方が夢詰め込める」と
大物の予感は
現実を直視していないだけという
捉え方もできます。

足りないところに
目が向いてしまいがちですが、
きちんと持っている力を見極めないと
勿体ないことになります。

でも、夢見るだけでは
良くないとも思います。

放っておいても子は育つとはいえ、
こちらはハラハラしてしまいます。

何もなさそうにしか見えない。
根拠のない自身はどこから?
過度な期待は持たない。
普通を求めない。
個性を尊重する?どこまで?

心がとってもたくましい子です。

何があっても大丈夫なのだと思います。

何をもって大丈夫とするのか?

やればできる?

やらないならただのできない子。








人の評価のためじゃない。