
それなりに頑張ってるし
色んなことをして充実?しています。
我慢もしているし
努力もゼロじゃない。
ただ、親としては、
約束と違うことが多くて目につく。
目に余る。
嘘をついたり
誤魔化したり
ズルをしたり
逃げたりする自分を

でも、自分の心の、意志の、
弱い部分と戦えないみたいです。
親としては、
多分強制するのも違うし、
放っておくのも違う気がします。
誰かの正解なのだと思いますが、
【何も言わずに待つ】という
絶大な効果をうむ場合のある方法も
知っています。
成功例ばかりでないことも
知っています。
子供部屋おじさんの
作り方も同様なのです。
待つガチャで
当たりが出るまで引いてみるなんて
私にはできないので、
傾向を見たところ、
放っておかれたらどんどん崩れるタイプだと
判断しました。
詳しい実験&結果、考察
そんな矯正生活の
は、

トイレにこもりがち。
あまりに怪しくて、
張り付いてみました。
そして、
お腹にタブレットを仕込んでいるのを
発見しました。
学校で支給されているものだから
下手に没収できず。
さて、そんな
ちゃんに

数日?数週間?数ヶ月?
多分騙されていたのですが、
これからはトイレに籠らせないようにします。
そして、日々をもっと忙しくします。
社会人の仕事と同じく
ノルマ化しちゃおうと思います。
家事全般できるように
【お手伝い】ではなく【自立】として
育ててきた我が子たちですが、
こと
は末っ子だからか

上の二人にして貰うことも
多かったのだと思います。
洗濯や食器洗いをしても
どこか雑ですし、
自分の分しかしない...。
甘えているのだと思いますし、
甘やかしてきちゃったのだと思います。
そして、お部屋が一番汚いし、
ランドセルはゴミ箱だったし、
先日は中学校の鞄から
カビたパンが出てきました

制服のYシャツを洗濯かごから出して
嗅いで着ているのを見たこともあります。
そして、色んなことを
うるさく言って
開き直らせてこじらせて...を経て、
今、矯正中なのです。
愛を込めて、
甘やかさずに
一つ一つ丁寧に、
あの頃のトイトレやボタン、お着替え、
歯磨きやお絵かき、言葉、絵本...
そう!あの日々を思い出して!
根気よく付き合おうと思います。
諦めそうになります。
きっと放っておいても
子供部屋おじさんにはなりません。
でも!諦めきれないし
諦めたくないし
まだ方法はある!
うちの赤ちゃんを、
まともな人間に育てていきます。