夏休みのお小遣いなんて、
言うてる場合かぁっ

って我が家の家計は一旦忘れて、
夏休みのお小遣いを今年初めて
成績評価制度に。
と言うのも、今までは
100点が当たり前&100点量産の
小学生がいた&小学生にお小遣い不要
というのもありまして。
あと、
には


都度十分遊べるお小遣いを渡しているので
制度がありませんでした。
定額制にするより
私も子どもたちの持つお金を把握できて
良かったのですが、
我が家の事情もあり、
少なくても我慢させるにも
良いシステムと採用しました。
が、一口に成績と言っても
平等・公平に評価するのが難しいです。
学校も学年も違います。
学習以外の活動の評価は
ここでは一切関わらないことにしました。
合計点(平均点)
最高得点
順位
自己アピール
この辺りを基準に
子どもたちと話し合って決めます

こういうので
モチベーションをあげるのも、
合ってる子には合ってると思います。
ただ、きょうだいのバランスも大事なので、
誰かが劣等感とかに
押し潰されないようにはしたいです。
それぞれが自己評価高めの我が子たちは
それぞれの自己アピールがまた面白いです。