凡人と一口に言っても
個性も様々だと思います。



得意な教科は勉強する。
苦手な教科は後回し。

これは、ある程度正解だと思います。
バランス良くと言うのは、
どの教科も等しい時間を費やすことでは
ないと思います。

バランス良く点数をとるためには
苦手分野に時間をかけるべきでしょう。
でも、順番は
あまり重要ではありません

ただ、得意分野をダラダラ続けて
疲れちゃったり
時間が足りなくなるのは
効率的ではありません。

スケジュール管理が大事です。

得意分野で学習を楽しんで、
「さぁ、仕方ないから
勉強してやろう...」位の気持ちで
苦手教科のテキストを開くのも
良いかと思います。


好きな教科をデザートにして、
まず苦手教科に取り組んで、
「一時間頑張ったら
好きな教科できる!」とか
「七割覚えたら/正解したら
休憩で好きな教科しよう!」と
士気をあげる方法もあります。





スタバの瀬戸内レモン

私には甘味が強かったです。

ピールの苦味も感じられますが、

酸味がもっとあるのが好きです。