Z世代のエフォートレスは、
ただの「昭和の努力こそ良いという価値観」が
薄れただけの「普通」だと思います。
Z世代が努力をしなかったり
悟っていたりそこそこで満足したり...は、
勿論ゼロではありません。
アリンコでさえ、
働いてる子がいたら
サボる子が一定数いるのだそうです。
さえ?
人間の方がサボりそう?
損得を考えそうって意味かな。
自分で書いていてちょっと
思考を深めたいと思いますが。
とにかく、
努力が好きな人もいれば
強いられてする人もいれば、
しない人もいるんだと思います。
そして、
努力って自分の感覚だと思います。
打者からの評価は、
「幸せ」と同様はかれないものかな?と。
努力
頑張る
結果が伴わなかったとて、
無駄になることって
なかなか難しいと思うのですが、
結果こそ全てという考え方だと
そうなりますかね?
飽きっぽい努力家
と

器用貧乏そこそこ人間
の

将来を楽しみにしています。