おやつって、
一度に十分な量がとれないこどもの補食
だと思っている私は、
子どもたちが小さい間も
「おやつ=お菓子」とは
あまりしてきませんでした。

お菓子も勿論食べますが、
執着することはなかった気がします。
ただ、大好きです。

幼児の間のおやつは、
おにぎりや野菜が多かったので、
子どもたちの体型は
羨ましいばかりです。


幼児に「おやつ」と
きゅうりやニンジン
スティックなどを食べさせていると、
可哀想」と言われたことがあります。

子どもたちは
大喜びで食べている
のにも関わらず。

マヨネーズも、欲しがるまでは
与えていませんでした。

覚えてからは必須です指差し

私は、野菜そのものの美味しさを
知ることのできない子どもが
どれほど可哀想かを知っていますが、
いつか知ればそれはそれで良いとも思います。



早くて2歳以上から、
味覚を地味な方に&素材の方に向けても、
嗜好品、濃い味を知ってしまうと
難しくなります。


薄味が良いのではなく、
素材の味を知っていることの
メリットが大きいと思っています。


そんな風に育った
ニコニコ小6男子の練習前のおやつは
基本的に塩むすびです。


鮭むすび指差し

リクエストや私の気分で
具が入ったり海苔が付いたりします。

充分だと思いますひらめき

学校から帰って、1つ、2つ頬張って、
着替えて練習へ...。

中学生になったら、
増えてほしい&増えないでほしい
複雑な母心です。