あの日、登校前にテレビを見ていて、
神戸に引っ越したばかりのお友だちを
心配しました。
支援の物資を集めて送ったのも
初めてでした。
9月1日の防災の日よりも
頭に刻まれていたこの日が
自分の中で風化していて、
ニューを見て思い出しました。
3月11日は、もう子どもたちがいて、
想像を絶する被害の大きさと
住んでいた町並みが波に飲み込まれる様に
恐怖や絶望を味わいました。
子どもたちが小さい間は、
半年に一度防災リュックを見直していました。
子どもはすぐサイズアップします。
服
おむつ
離乳食
を入れていた頃の話です。
今は、年に一度しか見直していません。
期限切れの缶詰やお菓子を
みんなで食べる日
みたいになっています。
どこか他人事で、
どこか絵空事のようになっているのは
とても危険だと思います。
減災を怠り、
今、大きな地震が来たら
子どもたちが犠牲になり得ます。
後回しにしちゃいけないことを
ちゃんとしなきゃ、と思います。
本棚の位置は変更したので
誰かが寝てる所に倒れたりはしませんが、
こういうのが要りますよね。
大きな額も、落ちたら大変なので
なんとかしなきゃ、と思います。
鶏ハム作ってみました。
このワインは、ホンのちょっと甘いですが、
何にでも割りと合います。