2週に渡って
リュックの意味
を書いてます。
というのも、
気づいていない方が多いからなのですが、
ろう者にも気づいていない方がいます。
「あーっ!」と、
所謂ドラマやストーリーの伏線というか
匂わせというか...というところに
気づいていらっしゃらないろう者も
いるということをお伝えしておきます

「ホントだ!私、ハンドバッグ持ってる!」
というろう者もいます。
「高いのかと思った!」
「障がい者の給与格差かと思った!」
「(障害者)雇用促進法(の啓発)じゃないの?」
↑数人いらっしゃいます。
あ、その前に、私は、
ろう者を
手話を第一言語とする人と
定義付けています。
で、「あー、確かに両手空くね!
でも、ほしいハンドバッグあったら買うわ!
手話のために我慢しない!
そもそもそんなに手話の邪魔にならない!」
↑こういう考え方の方(ろう者)も
複数います。(笑)
ただ、問題提起としてはアリだと思いました。
あと、電話が羨ましいのも、
今はスマホでテレビ電話も出きるからいいけど、
リュックより
テレビ電話も、
スマホ持ってたら
片手しか使えなくなるから
なんだかんだ不満はある
という声でした。
(音声ではない↑)
如何せん、
色々とろう者と話してて
思ったのは、
アカデミー賞もそうだけど
(助演男優賞がろう者とか)
ろう者には、
演者が聾か聴かわからない(笑)
というところでした。
それは、聴者も多分わからないのですが
俳優さん、女優さん、マジで手話上手で、
ろう者にしか見えないです。
ちなみに、風間くんの教室にいらっしゃる
聾の役をしている方は
実際に聾の方です。
夏帆が普通の聴者ってことに
みんな(ろう者)ビックリです。
そして、
手話を上手になりたい聴者、
ろうしゃに間違えられたがります。
私も、ろう者から「聾?聴?」と聞かれるの
好きです。
そして、ろう者と
入れ替わって
聴者や聾者を騙して
遊んだりします。