嫌な人とか
嫌なことを言われたりされたり
色んな辛いことがありますが、
相手をどうこうはできません。


全部自分のこと、我がこととして捉え
自己を省みて断捨離することで
生きていくことが楽に楽しくなっています。


嫌な人と嫌いな人は別と考えます。

嫌な人の断捨離は、
自分の感情とは別のところで考えます。

その人のどこが問題なのでしょう?

嫌な人や嫌なことを言ったりしたりする人に
その行動を改めてほしくなるかもしれません。

が、相手に変わってもらうことや
相手を変えることは、
とっても難しくて負担も大きいです。


    

嫌な人に嫌な自分を返さない


嫌なことをされても

嫌なことをやり返さない。


嫌なことを言われても

嫌なことを言い返さない。


その上で、「嫌だ」ということは

伝えるべきときも多々あるかと思います。


が、今回は

人間関係の改善や修復ではなく

あくまで断捨離です。


嫌な人は、自分を

どんな気持ちにさせますか?


悲しい、悔しい、羨ましい、寂しい、

どんな「嫌」な感情ですか?


自分自身の精神状態をしっかり

見て解決の糸口を探しましょう。



相手のどんな言動が嫌?

どうして自分はそれが嫌なのか?

やめてくれたら嫌な感情はなくなる?

自分の中の課題は?

ベクトルを全て自分に向けます。


何が見えてくるでしょうか?

相手を好きになりたい?

仲良くなりたい?

理解したい?

理解してほしい?

相手を嫌いじゃないからこそ

沸いてくる感情であるなら、

少し大事にしても良いのかもしれません。


相手に過分な期待をしている

のではないでしょうか?


全て自分に矢印を向けることが

近道になることが多いです。


そんな、自分の中にある

相手への期待を断捨離します。



他人に期待するな、なんて
夢のないことを言いたいのではありません。


そこが自分を苦しめているなら
そこだけ軽くしてしまおう、ということです。


自分自身のプライドや意地、
想い、正義感、拘り、あるようで無いような、
でも、ちゃんと見るとちゃんとそこにある
それを、断捨離します。

感情的になる前の理性的に
整理できる部分の整理をします。



あとは、相手の課題です。











食べたかったんですニコニコ

梅沢富美男サンと川栄李奈サンのCMの

LAWSONのからあげくん

明太キュン指差し

程よい辛さのとろーりマヨソースで

お肉も柔らかジューシーに感じました。


ビール必須です目がハート