こんなにも、失言が続くものかと、


    

骨折り損のくたびれ儲け


教師より、

「A君の保護者に聞きました」と

このLINE の

真意を聞きました。


「文章を打つのが苦手で」

「謝罪の意思はある」

「二度と関わるなとは...」

「加害者である認識はある」

とのお話でした。





ニコニコ「弁償しろと言うことではなく、

この次は払いませんとはどういう...?」


T「私も聞いたんですけど、

ニコ君の不注意で壊れた場合だそうです。」


ニコニコ「は?それ、当たり前ですよね?

今回のことがニコの不注意によるものだと

お思いなのでしょうか?」


T「いやぁ?さぁ?」


ニコニコ「学校もそうお考えなのでしょうか?」


T「いえ、違います。(笑)」


ニコニコ「え?で、そのあちらの

『そういう意味ではない』とは

どういう意味ですか?」


T「二度と無いようにしたいから、

関わらない方が良いのではないか?と。」


ニコニコ「学校生活で、関わらない事ってできます?」


T「いや、無理でしょうね?」


ニコニコ「関わりますよね?

そしたら、殴られるかもしれないと

書かれてますよね?」


T「それは私もそう思います。」


ニコニコ「それを、文章が苦手と

仰るのを鵜呑みになさっているのですか?」


T「はい。そうだと思ってます。」


ニコニコ「えっと...乱暴な言い方になりますが、

人を脅迫しておいて、

文章が下手なだけで脅迫の意図はなかったなんて

通用するとお思いですか?」


T「いや、こちらも、こんな

伝言ゲームみたいなこと...


直接お話されたらどうですか?」


ニコニコ「え?伝言ゲームだと

思っていらしたんですね?(笑)

それなら十分です。

私は、あちらからの文章が不適切だと

申し上げたかったのですが、

申し訳ありません、

まさか伝言ゲームのおつもりだとは。」




A君の保護者からのLINEは、
また殴られる可能性を大きくしただけで、
私には不安でしかありませんでした。