前回 のつづきです。
夕方、生徒指導の先生から
電話が来ました。
君A君B君に聞き取りをしました。
君とB君の話では(違和感)
3人で下校中に
君とA君が口論になり、
A君が胸ぐらをつかんだのを
B君がとめました。
君が「暴力はダメだよ」と言いました。
A君がに正面から右拳で顔を殴り、
補聴器が吹っ飛んで壊れたと。
以下敬称略
Aの主張は、
ABが下校していたら、
が後ろから飛びかかってきたと。
だから払ったら、
手が当たって補聴器が飛んだと。
つじつまが合わないので
再三それぞれに確認をして、
Aは、
「興奮してあまり覚えていない」と。
最終的には、殴ったと認めました。
が、本人は、腹が立って暴れたような
気がすると。
それで当たってしまっただけで、
殴ったわけではないと言っています。
それで、保護者にも連絡をしました。
謝罪の電話が来ると思います。
「では、A君はの頬に拳を当てたことは
認めたんですね?」
はい。最終的には、ですね。
「わかりました。は何て話してますか?」
どうしたい?と聞いたら、
「ちゃんと認めて謝ってほしい」
とのことでした。
こちらとしても、そう指導していきます。
「わかりました。
では、謝罪はまだ無いと言うことですね?」
ちょっとまだ本人が、
ショックが大きいみたいで。
?
「わかりました。ではよろしくお願いいたします」