母の日に、
仏壇にお花やお菓子を供える
小さな手を見て、
悔しかったり無念だったりします。
母になれたこと、
母をしている日々に、
感謝でいっぱいです。
そんな中、寮生活中の
(中2女子)からお手紙が届きました。
感謝の気持ちや色々と共に
悩み相談がありました。
入学したばかりの一年生の中で、
仲間はずれみたいのがあり、
気になっているとのことでした。
自身の経験から、
素直に気持ちをぶつけ合うことも大切だとか
主張の仕方と受容の仕方で
人間関係は変わるし
自分自身も変われると話したのだとか。
その上で、私からの返事。
「これはいじめです」なんて、
なかなか難しいのだけど、
仲間はずれや嫌がらせ、
されてる側が辛いのを見て
どうにかしてあげたくなるよね。
はずされてる子の話を、
しっかりいっぱい聞いてあげなさい。
半分以上は、
吐露する相手が居ることが
救いになると思うよ?
「話してくれてありがとう」と
伝えたら良いと思うよ?
「アドバイスしなきゃ」
「アドバイスしてあげたい」は、
ママはおこがましいと思うけど、
適切なアドバイスが浮かべば(笑)
話してあげたら良いと思う。
そして、ここからがきっと大切なこと。
「いじめてる(という、表現をするけど)」
側の子の話は、
もっとしっかりいっぱい聞いてあげて?
大切なのは、
意地悪しちゃうような
精神状態の子よ。
もし、
あなたが意地悪したい気持ちに
なるとしたら、
それは
あなたが満たされていないからでしょ?
自身の気持ちにしっかり向き合って、
何で昇華できるかを
見つけるお手伝いをしてあげてほしいな。
いじめる側の相談にいっぱいのってあげて、
その子の心が満たされますように。
その子の相談相手が増えますように。
その子が、プラスな形で自己と
向き合って前に進めますように。
中学生くらいなら、
芯から意地の悪い子って、
多分そんなに居ないと思います。
表現の仕方がわからなかったり
下手だったり...なんだろうな、って思います
いじめられる子に問題があることは
少ない気がします。
我が子には、嫌がられたり
嫌がらせをうけるときには
自己を省みるように話してますが
いじめる子の抱えてるものは、
多分比にならないくらい大きいです
それを、支えてあげられたら、
きっと良いんじゃないかなぁ...と
思っています
癖になるチーズ感と、ホントにしっとり。湿気ってると思えちゃうしっとり。(笑)
↑説明下手?優しい~ぃソフトなお煎餅
酸味がすごーく私好みでしたわりとしっかり酸っぱいのが好きです
これ、注文してみました