着物のマナー


歩き方は、ちょっと爪先を内側に

一歩を小さくして、

裾をバサバサさせませんニコニコ



背筋を伸ばして

手は揃えるのがキレイ照れ



ストレッチがきかないのが

着物の窮屈なところですが、

軽く背筋を伸ばしたり

胸を張ることで少し楽かも?



爪先を伸ばしたりすることも

ちょっとだけスッキリしますおねがい





袖の袂(そでのたもと)

物を入れるときは、

女性は手側からでなく体側から

入れます。


財布もスマホもハンカチも...

というわけにはいきませんので、

私は基本的に入れません。


式の間、椅子に腰を掛けて

スマホで撮影をすることがある場合に

使うことがあるくらいですウインク



バッグから出すのもなかなか面倒でてへぺろ





座り方

  • 浅く
  • 背筋を伸ばして
  • 爪先を揃えて
  • 裾の上に手を置く
  • 袖が長ければ重ねる




私は、幼稚園の入園式から毎度着物でした照れママ友たちはよく知ってくれていて誉めてもくれていましたが、お世辞だと思っていましたてへぺろ

ある時、半分以上のママが着物で出席したことがありましたおねがい

着る方が増えていったことも、とっても嬉しかったのですが、「ニコニコちゃんが、いつもキレイに着ていて、きつそうに見えず、品良く素敵に見えてるから、皆着たくなるんだよ」って言われたことが、もう、嬉しくて有り難くて、忘れられませんおねがい









↓これくらい揃ってたらOKウインク逆に言うとこれくらい揃ってなきゃいけないので、やっぱり金額は張るのかな~ショボーン?でも、ずっと着れますウインク

 

  

  

  

 

 

 


その他、着付けに必要な紐とかは、割りと着付けてくれるお店で借りれます。購入になるところも多いのかな?

私も、美容院等から着付けを依頼されたときは、貸すことがありますニコニコ記名済みグッド!