入園・入学式で着物を着てほしい!
着物人口増えてほしい!
って気持ちもあり、
入園・入学式でのママの着物ハードルを
下げたいなって思ってます
着物の着方
訪問着、付け下げ、色無地を選んで、
入園・入学式では
袋帯の二重太鼓が良いと思います
帯は、金が入ったような
ちょっと華やかなものもOKかと思います
ふくろうは「不」「苦労」で縁起が良いみたいですこれくらいの遊びがあっても良いと思います
手持ちの格の高い帯も、着物が派手すぎなければOKかな?と思います
これくらい柄があっても、色味が割りとシックなので良いかと思います
着付けで気を付けたい襟
- 喉のくぼみは隠しすぎず
- 見せすぎず
- 衣紋は抜きすぎず


半襟は、白が良いと思います
可愛い刺繍が上品で良いと思います
金糸も、控えめに入っているのは式にぴったりだと思います
ここまで色が入っちゃうと、保護者の出席には合わないかなぁ~って思います
見落としがちな裾
ちょっと上げたい
特に幼稚園・保育園の入園式、
小学校の入学式は、
裾を少し高めにしたいです
割りと動き回るからです
また、式典は体育館等で行われ、
スリッパに履き替えます。
外でも、汚れないように
足袋が、より見えるので、
可愛いものを選びたいです
襟のレースはおすすめできないですが、
足袋は見えないので、レースもアリかと
着物のススメ
華やかだし
お祝いムード高まるし
姿勢がシャンとするし
「きちんと感」でるし
やっぱり着ると気持ち良いです
着付けもヘアセットも自分でするから
早起きしなきゃだし疲れます
着付けも頭も、頼めばグンと楽
が、
お家に帰って脱いでダラ~って
するのがまた気持ち良いくらいです
何より、
体型が変わっても着られます




