籠の中の小鳥は
あの鳥たちの様に
大空を自由に
羽ばたきたいと
思いながら
憧れ願っていた
籠から放された
小鳥は自由になったのに
生きるすべを知らない
『自由の本質は?』
中国で使われる自由は…
自由自在、自由気まま
「freedom」や「liberty」の
日本語訳が自由なのは事実
自由の本来の意味は、
中国で使われていた自由の意味で
「勝手気まま」「好き勝手」

外国人が使う日本語と
日本人が使う日本語では
ズレがあるのを感じる
自由は解放、個人的な心理
このイイ部分しか
見てない様な気がする
TPPに参加で…
食品を規制できなくなる
食に対する安全性が損なわれ
安い外国の食品が売れ
農家なども潰れる恐れがある
今まで規制→解放され→
貿易の自由化
医療でも保険証が
義務づけられていたが、
健康保険証は自由化に変わる
自由、解放!!
自由と言う裏の意味が
上手く活用されてませんか

本人が「OK!」ならば…
善も悪もないんだら
いいんです!屁理屈
『歴史とは何か?』
【歴史は勝者によって書かれる】
日本を例に取っても、
政治体制の変化による教科書
記述内容の書き換え、
また現代の周辺
国家との見解の不一致
中学生の息子に聞くと
『歴史は変わるもの

何度も聞くので、怒られた

事実あったことが変わるもの

「歴史が変わる!」
歴史上に残る大きな出来事が
近日、起こったのではなく
過去の歴史が動く…
【後世に認識された歴史】
予言ともいい
時間を戻す魔法
特殊な能力と
考えられるが
特殊な権力と思う
「歴史」は、2つの意味があり
1つは、現実に存在する
「もの」が変遷する様に
そのものを言い換えて
「歴史」と定義。
その経緯は保存される事は
無くやがて消える
もう1つの「歴史」の意味は、
この消え行く変遷を
対象化して記述
記録された結果を指し
「歴史記述」と
言うことができる
まるで…
江戸幕府が滅んだ時
ペリーの来航で
開国させられた時と似てる
秀吉と家康が鎖国をし
貿易を禁止して
日本を守っていたと言う
憲法改正に反対は
日本憲法に一度、
目を通してみて欲しい…
言葉の表と裏を
見分けなければ…
切なる願いです
.