ここに来て、僕を含めてタイヤに悩みだす人が周囲に増えてきました。





僕は・・・サイズダウンを計りたい。

   305 ⇒ 265 を模索中


Sタイヤに履き替えてTIMEが・・・と言う方もいるし。

   使い方がよく判らん!・・・との事。それかV70Aが喰いすぎw


銘柄が決められない人。

   レギュの関係でKUMUHOが使えなかったり、サイズの問題で。




SAZAEBONのブログ


手前右から


ハンコック RS-3 265/35R18

KUMUHO  V710 305/30R18

KUMUHO  V700 (V70A) 265/35R18

GOODYEAR RS-S  265/35R18


これらは 「送りつけるぞぉ~&持って帰ってくれぇ~」 の一部www



写っていはいないが、

ハンコック TD (Sタイヤ)

AD08

RS-S

があるし

NT-05 (NITTO) これ以外と良いのよねぇ♪

フェデラル RS-R

もある。


ポテンザ以外あるんじゃねぇか???www



タイヤに関しては分担作業の様にタイミングが来た人間から履いてチェックします。

とは言っても先頭切る二人は決まっているけれど。


腕に差はあっても「物差し」の単位を共通にできていれば、信頼できる「情報」となる。

NETや雑誌、そして意味不明なブログなんかよりは、よっぽど信頼できる。

もちろん、WEBで情報を探す事も大切だけど、サーキットで顔を合わせる面々から得られる情報ほど、中身が詰まった物はない。



似たり寄ったりになっては来るが、それでも好みや癖なんかでタイヤチョイスが変わってくる。

あと大きいと思うのが、車両の差。

僕の周囲ではFFやMR、RRは居らず99%がFR車だ。

そんな中でも、シャシー性能と言うかエンジン性能と言うか、パワーもトラクション能力も大きく変わってくる。

すると、美味しい空気圧なんかが微妙に違ってきて、人のデータを丸まるコピーする訳にはいかず、やっぱり各々決めるしかないのよねぇ。


それでも 「使いたい物 使いたくない物」 は同じだけどね。



タイヤはやっぱり 「価格」 で考えてしまうかなぁ?

でも、一概にタイヤの価格だけで考える事ができない事が、また難しい。


安価だけれど、7部山を切った時点で急激にグリップ力を失う安いタイヤ

高価だけれど、ツンツルテンになるまでグリップするタイヤ


これ、意外と後者の方が安かったりしますよね。

前者はどちらかと言うと 「安物買いの銭失い」 に近いものがあると思います。




で、最近みんなが一番着にしているのは   「 人の視線 」 なんだね意外と。



それはね、新製品が出る度に

「卑怯だ!」

「反則だ!」

「インチキだ!」

「常識的に!」

「節操がない!」

とか言う人・・・多いんだよね。


でも、最近判って来た。

そういう事を言ったり書いたりしている人ほど 「実際に試しておらず、机上の空論を並べている人」 が多い。。。

百聞は一見にしかず・・・だし、食わず嫌いは良くない・・・と俺は思う。


僕のみんカラブログは、意外も意外wメッセージがよく来てねぇ・・・(面倒だけどw)

律儀な僕は長文でちゃんと返信するのだけれど、その中で一番多いのは タイヤ の事。

「実際に掃いてみてどうですか?」 「サーキットで使ってみてどうですか?」 ってね。

僕は「物差しの共有化ができていなから・・・・・・・・・」とはじめて、個人的意見を書くのですがね。




好きなの、使ったら!?   人の目なんて気にせずに!!!



いやぁ今日もさぁ~ 「お前凹んでいるのか?」 とやって来た人は V710 見たさだっのさw

で話してみたら 「履いてみたいんだけど、周囲からのチャチャが気になるんだ」 との事ww


いいじゃんね、何でも!

自分のお小遣いで買うんだから、自分の好きなもの買えば良いと思う。

予算内で、楽しい買い物すればいいと思う。


ルールに触れなければ何をしても良い!・・・のではなくて、一々人のやる事にケチつける人の事なんて、放っておけばいいと思う。



タイヤなんて考え方ひとつ。

サーキットは全てが自己責任の世界だからね、許されている限り、迷惑をかけない限り、自己責任で選べばいいと思う。

だいたい俺から言わせれば 「Sタイヤ」 自体の存在が中途半端以外の何物でもないだろう!

”サーキットでも期待できるハイグリップ街中タイヤ” or ”サーキットでタイム出す事しか考えていませんタイヤ” のどちらかでいいじゃないか!? (サーキットに行ってTIMEを狙うならねw)

「サーキットでタイヤ交換はしません&出来ません!」前提のタイヤかぁ?

なんだよ!サーキットで使うなら、ツルツルスリックでもいいじゃないか?

S耐やポルシェ、跳ね馬さんのカップカーは「スリックタイヤ」はいてるじゃん!


現地で交換して使うのであれば、問題ないじゃんwww

ましてや、雨が降ったらNGなんて教えるべくでもなく常識だろ!?

天気予報100%晴れであれば、自己責任で自走でいいじゃん。 (道交法的に違反がなければね♪)


と極論だが・・・それぞれでいいじゃんね♪

音量規制があるように、タイヤに規制にも規制があって当然だと思う。

でもそれは、何かしらの枠内での事。

金額が高いタイヤの規制とか、タイヤサイズの規制とか、それも当然だと思し、あるべきだと思う。


「あっちは自分のより優れてるから規制しちゃえ♪」ってのと一緒じゃんね、ブツブツ言うのwww


まぁ、僕がこんな性格なんで僕に言う人は居なくなりましたが・・・

僕に”悪影響”を受けた人wが、よく愚痴っているんですよ・・・



好きなの使ったら良いと思うよ。

時代の流れだもんw

競争力のある物は残っていくし、信頼性の低い物は消えて行くしww


美味しいお酒を飲みたいように、旨いタイヤが欲しくても自然だと思うんだけどなぁ~俺。。。