何とかボチボチと進んでおります。


師匠が頑張ってくれているのですが、今日は更に追い討ちをかけてきましたwww




SAZAEBONのブログ


あれだけバラバラだったのですが・・・さすが 師匠 www

動き出すと めっちゃ早い www


溶接増しをして補強されたリアメンバーも無事に装着されております。

アーム、ナック類は、全てピロに変更しました。

またメンバーブッシュも カースピリット オリジナルのナイロンブッシュに変更してあります。

やっぱり、 カラー だけだと、最終的には動いてしまうと思うのですよね。

(これは後日また書きます。)




SAZAEBONのブログ

赤いパーツは オートエグゼ の補強パーツです。

特に意味はないのですが、以前RX-7のパーツを見た時に、価格以上のクオリティーで製作されている様に見えましたので、僕の一存でオーナー様に エグゼ で統一して頂きました。

あと・・・僕個人として 統一感 のない物が嫌いでして(汗

性能だけで 継ぎ接ぎ になるのが苦手なんですw




SAZAEBONのブログ

スタビライザーも エグゼ です。 意味はありません。

一応調節式で、レートも低めだったので、チョイスしました。


さて、今から スタビリンク を発注しないといけません。

が、訳あって前もってしていないのです。

車高により美味しい所が変わってきますから、調整して実測してから製作にかかろう・・・と言う拘りです。




SAZAEBONのブログ

ブレーキマスターシリンダーのストッパーです。

これは・・・正直効くと思いますね。

僕の愛車は、マスターシリンダーもキャリパーも強烈な物が装着されていて、取り付けていないのですがね。

でも、この点が貧弱だったり、現状でいっぱいいっぱいの車両には効果覿面ですよね。



SAZAEBONのブログ


じゃ~ん♪

室内側です。

タワーバーにおまけで付いている製品が多い中、結構本気で作ってリますよね!?

僕が エグゼ を押した一因でもあるのです。

「 これ、効くだろうなぁ 」 と・・・



で、師匠って体が物凄く大きいんです。

カートなんかやったら明らかに不利な体躯です。

 「 体が入らんかったから、シートを外して付けた! 」

なんて、お茶目な事を言っていました。

想像しただけで、笑えてお腹が捩れて来ます。。。




ちょっと、おまけの写真を・・・



SAZAEBONのブログ


そう、この車両の リアショック です。

この写真を見て 「え?」 と思った方は、RX-8の事をよく研究されていると思います。


僕のZ33は、ドライバーがしっかりしていれば 1.45 で周回します。

が、狙っているタイムはもっと上で、あと2秒を縮めて周回する事を狙っています。


そして、このRX-8の前車両は 1.48 秒台 を数ラップ走行し、 1.47 秒台も確実!?と言う週に大破破損してしまいました。

オーナー様曰く 「車のレベルで考えると47秒台で満足してはいけないレベル」 との事。



それらの 好成績 を支えているのが、このサスペンションなのです。


写真をもう一枚どうぞ!!!



SAZAEBONのブログ


ね? 貴方のRX-8のショックと・・・少々違うでしょ?

と言うか、こんな方式の脚は、おそらく現在では この車だけ なんです。


価格も、高くなく・・・

街中でも、締め上げてあるレートの割には、非常に快適です。


僕らの周辺では  「あのショックをつけると、Timeがジャンプアップするぞぉ♪」 と言われるくらい評価が高いです。


車に対する 信頼感 が非常に増す印象です。


D1ドライバーをして

 「すっげぇ~このトラクション!」

と言わしめるショックです。


※ ショックに関しては後日、再度書く事にします。



で、師匠がガソリンで”キレイキレイ”してくれておりました。。。



SAZAEBONのブログ


バッテリーマウントを固定するのに邪魔だったので、アンダーコートを一部剥いだのですが・・・

新車なので・・・剥がれなくて・・・大変でした。。。