えぇ~と。。。


「MAZDAさん、ここが気に入りませぬ!!!」


・・・

・・



「 RX-8のリアメンバー・・・溶接箇所・・・こんなんで良いのかぁ??? 」


と叫びたくなる程・・・


少ない?


短い?


ずれてる?


もぉ~最低だぞ!!!こんなの!!!


「片面からしか溶接していません」

「合わせ面の両端も溶接していません」

・・・って、やっぱりコストか???






メンバーカラー入れて、シャキッとさせる前に・・・メンバー補強した方が良いのではないか???

俺は 「それ以前の問題!」 だと思うのだが・・・



その辺は”さすが師匠”である。

入庫させた甲斐があるというものだwww



SAZAEBONのブログ

「溶接しておいたよ♪」だってぇ~~~

正にプライスレスなのだ!!!

写真の通りアームの取り付け部分の袋の中を、点付けではあるが補強してある。

これは”あえて”なんだ。

”熱”を入れて歪ませたくないから、チョン♪チョン♪チョン♪って感じでしっかりと溶接増ししてある!




SAZAEBONのブログ


ほらねぇ~こんな所もねぇ~~~



SAZAEBONのブログ


これも アームの取り付け部分 なんだ。


でも 片側からしか溶接されていない と言うお粗末さ・・・


俺が RX-8 にのっていても、まずはここからするだろうなぁ~~




SAZAEBONのブログ


ほら!?判る!?

メンバーブッシュの取り付け部分には、大きな力がかかると言うのに・・・

初期状態だと、両端に溶接されていないんだぞ!

で、ここもちゃんと チョン♪チョン♪ としてある!



「発泡ウレタンメンバーが効果あるのなら、これはもっと効くと思うぞ!」



RX-8のリアメンバーって

 「6点支持ですげぇなぁ~」

って思ってたけれど、、、


実際、手にしてみると 小さくて(ま、アームが長いからその分短いなw) 軽くて、頼りない(涙

まだ、アルミ製のZ33メンバーの方が信頼がおける様な気がする。。。





こう言う部分って、Timeに直結するかどうか微妙だけれど、思いの外感覚で捉える事ができたりすると思うんだよね。。。