老子 道徳経 下篇

第76章


生きてる身体は柔らかい

原文

レンヂーションイエロウルオ  チースーイエジエンチアン

人之生也柔弱  其死也堅強。

ワンウーツァオムーヂーションロウツイ
チースーイエクーガオ

万物草木之生也柔脆  其死也枯槁。

グージエンチアンヂョースーヂートゥー
ロウルオヂョーションヂートゥー

故堅強者死之徒  柔弱者生之徒。

シーイービンチアンゾーブーション  ムーチアンゾーヂョー

是以兵強則不勝  木強則折。

ジエンチアンチューシア  ロウルオチューシャン

堅強処下  柔弱処上。




書き下し文
人の生くるや柔弱、其の死するや堅強。
万物草木の生くるや柔脆、
其の死するや枯槁。

故に
強な者は死の徒、柔弱な者は生の徒。

是を以て兵の強は則ち勝たず、
木の強は則ち折れる。
堅強は下に処り、柔弱は上に処る。







力をぬいて生きよ

アメ語訳

生まれてきた時の人間のカラダは
弱々しいほどに柔らかい。
死んだ時の人間のカラダは
堅く強張っている。

この世のすべて、例えば草木なども、
生まれたての新芽若葉は柔らかく軽やか。
老いた落ち葉は固く枯れ干からびている。

だから
堅強にとがっている者は
死のグループに属し、
柔弱でしなやかな者は
生のグループに属する。


強がって挑んでも勝てない。
木でいうなら
しなやかでなければたやすく折れる。

堅く強張っているものは下位、
柔く弱々しいものは上位なのです。


Translated by アメ
上高地 明神橋 にて




 




 

アメのフタコトミコト

強い者が勝つのではなく

生き残る者が勝つ…としたら、


生き残る者とは

どんな状況、時代の変化にも

柔軟に応じられる者。





ダーウィンの進化論より









 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼