老子 道徳経 下篇

第68章


善き戦士たる者よ

原文

シャンウェイシーヂョーブーウー
善為士者不武。
シャンヂャンヂョーブーヌー

善戦者不怒。

シャンションディーヂョーブーユィ  
善勝敵者不与。
シャンヨンレンヂョーウェイヂーシア

善用人者為之下。

シーウェイブーヂョンヂードー  シーウェイヨンレンヂーリー

是謂不争之徳  是謂用人之力

シーウェイペイティエン  グーヂージー

是謂配天。古之極。

 



書き下し文
善く士たる者は武さず。
善く戦う者は怒らず。
善く敵に勝つ者は与さず。
善く人を用う者はこれが下と為る。

是を不争の徳と謂い
是を人の力を用うと謂い
是を天の配りと謂う。古の極み。







戦わずして勝て!

 アメ語訳

虹の戦士たちは、猛々しくない。
虹の戦士たちは、荒々しくない。

地球を救うのが上手な者は
敵と争わない。

人間を動かすのが上手な人は
下手(したて) に出る。

これは不争の徳といえるし、
これを人を動かす才といえるし、
これぞ天の采配。いにしえなる極論。


Translated by アメ
六甲山 にて




 



 

アメのフタコトミコト

いにしえなる

帝王学、兵法、戦法、交渉術、

すべて第一の大前提は

「いかに戦争を起こさず統治するか」


やむを得ず戦争となる場合は

いかに最小におさえるか。


なぜなら戦争は

勝っても負けても互いに被害が残る。


わずかな暴君によって

多くの民衆が飢えや負傷に苦しむ理不尽。




老子道徳経をはじめ

大昔から継がれてきている教訓、

どれもに通ずる 神々しい 極点は


「痛ましい戦争はイヤだ!

  平和に暮らしたいから仲良くしよーぜ!」


素朴で 人間らしい切なる祈りだと思う。









 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼