水のように生きる


みずがめ座




<不思議 ふしぎ 
 
 ・思議が不可なこと     
 ・思いよらず説明つかないこと



思いもよらない、説明もつかない、
実はそれがすべての真相だったりする。
実はそれがあなたの正体だったりする。







流れる水を
この手ですくっても
つかんで握ろうとしても
形をとどめない。

けれど、水は水。
だから、水は水。





ゆだねていないようで、ゆだねている。
ゆだねているようで、ゆだねてはいない。





丸い器に水を注げば
丸く納まる。

器に溶け込んでいるように見えて
溶け込んではいない。

筒型の器に移し変えれば
今度その水は筒型に納まるから。




どんな環境、どんな相手、
どんな状況に置かれても
柔らかに合わせているのは
弱いからじゃない。

柔らかに弱くできるほどに
強いから、そう応じられる。




誰も気づかないほど静かに
すきまから流れ込んで
どんな環境、どんな相手、
どんな状況にも入れる。


誰も気づかないほど
静かに弱々しく柔らかに。

したたかな、水。









老子第1章
道の道とすべきは常の道に非ず。
名の名とすべきは常の名に非ず。





言葉では表せない。

実するのみで語りきれない。




ただ
探して追ってきた
「タオ」は「わたし自身」
だった。





もしあなたが
「タオ」を探し追えば、
きっと
「あなた自身」の
源泉に還り着くと思います。



みずがめ座




流れる水を
この手ですくっても
つかんで握ろうとしても
形をとどめない。

けれど、水は水。
だから、水は水。



その水は
ときに岩をくだき
ときにルートを作り
ときに大地に濡らし

地上万物の生において
なくてはならないもの。








 
 
メルマガ
『 水のように生きる 』

✴︎毎週水曜日 発行 /  月額550円(初月無料)