老子 道徳経 下篇

第64章


途中で勘違いしないこと

原文

チーアンイーチー  チーウェイヂャオイーモウ

其安易持  其未兆易謀。

チーツイイーパン  チーウェイイーサン

其脆易泮  其微易散。

ウェイヂーユィウェイヨウ  ヂーヂーユィウェイルアン

為之於未有  治之於未乱。

ホーバオヂームー  ションユィハオモー

合抱之木  生於毫末

ジウツォンヂータイ  チーユィレイトゥー

九層之台  起於累土

チエンリーヂーシン  シーユィズーシア

千里之行  始於足下。

ウェイヂョーバイヂー  ジーヂョーシーヂー

為者敗之  執者失之。

シーイーションレン
ウーウェイグーウーバイ  ウージーグーウーシー

是以聖人  無為故無敗  無執故無失。

ミンヂーツォンシー  チャンユィジーチョンアルバイヂー

民之従事  常於幾成而敗之。

シェンヂョンルーシー  ゾーウーバイシー

慎終如始  則無敗事。

シーイーションレン
ユィブーユィ  ブーグイシアンドーヂーフオ

是以聖人  欲不欲  不貴難得之貨。

シュエブーシュエ  フーヂョンレンヂースオグオ

学不学  復衆人之所過。

イーフーワンウーヂーズールアン  アルブーガンウェイ

以輔万物之自然  而不敢為。


 




書き下し文
其の安さは持し易く其の未兆は謀り易い。
其の脆さは泮し易く其の微候は散り易い。
これ未有に為して、これ未乱に治める。

合抱の木、毫末より生じ、
九層の台、累土より起き、
千里の行、足下より始まる。
為す者はこれを敗り 執る者はこれを失す。

是を以て聖人は
為す無し故に無敗、執る無し故に無失。

民事の従いは
常に幾らか成してはこれを敗る。

始めの如く終わりを慎めば
則ち、事は敗れ無し。

是を以て聖人は
欲さざるを欲し、得がたい貨を貴ばず。
学ばざるを学び、衆人が過ぎる所に復す。
以て万物の自然を輔けて、敢えて為さず。







最後まで初心を忘れないでね

 

アメ語訳

それが安定しているうちは
維持しやすいから対策をうっておける。
措置や対策は
問題発生の前にしておくんだよ。

抱えるほどの大木も
わずかな芽から生えてくるもの。
見上げるほどの高層ビルも
建材を積みかさね建てていくもの。
千里ほどの遠くにも
一歩一歩を踏みだして着けるもの。

我先に成功しようとする者は
そんな当たり前の道理をすっ飛ばす。

タオなる者は
暴走しないので事故にあわない。
得ようともしないので失わない。

大体の人は
もう少しで仕上がる手前で失敗する。
始めた頃の、純粋で謙虚で慎重な
あの初心を忘れていなければ
惜しい失敗をせずに済むのに。

だからタオなる者は
自分が欲張らないことを欲するの。
世間の評価を求めてもないし、
世間の情報に左右されないし、
だれかの役に立てたらそれでよし。


Translated by アメ
横浜中華街 にて



 


 

アメのフタコトミコト

運命学の法則として
「結果」は必ず「原因」と同じく。

花の種を撒けば、花が咲くし、
野菜の種を撒けば、野菜がなる。

我慢して始めた物事は
終わる原因にもまた我慢があり、
好奇心から始めた物事は
終わる際にもまた次の好奇心がある。


あなたがここまで
老子をたどって来れてるのは何故?
改めて自問自答。初心を思い出せる章。

はたまた
金銭欲だけに偏りそうになる頃かも。
いかにまだ自分が
偽造された一般論に塗りたくられているか
ゆさぶってハッと目覚めさせてくれる章。


鳳凰、火の鳥。
情熱的に燃える希望を見出したから
ここまでやって来れたのでしょう!








 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼