You are shana!
※空海 くうかい
平安時代初期、
日本で真言宗(仏教)を広めた僧侶
Road to lord!
古代中国の春秋戦国時代、
陰陽五行→ 道教・儒教等 →
→ 縦横家(諸子百家) →軍略兵法 →帝王学
というような流れで
帝王学化し、王家だけの一子相伝、
門外不出の秘術として扱われるようになり
儒教においては焚書坑儒といって
国家に対する反乱者の防止弾圧として
儒書は燃やされ儒者は生き埋めにされた。
そんな歴史がある。
(掻い潜って道教儒教は仏教と合流していく)
「帝王学」というと
現代においては
大企業の経営者が学んでいるような
国関係の策略家が知っているような
敷居高いイメージがあるかも知れません。
しかし、
帝王学と呼ばれるものも
もとを辿れば
道教・儒教・仏教にも共通する
“ いかに自分がよりよく生きていくか ”
シンプルなその追求であります。
あなたの人生の主人公は、あなたです。
あなたの道は、あなたの足で歩むのです。
あなたの世界では、あなたが主なのです。
社会がどう、家族がどう、育ちがどう、
容姿がどう、資産がどう、時間がどう、
それらは単なる主人公の背景。
あなたの前景における戦略は
あなた以外では実行なしえません。
遮那 しゃな
大日如来の名で知られる遮那は
全宇宙を照らす
毘盧舎那仏 びるしゃなぶつ のこと。
サンスクリット語
「ヴァイローチャナ(光明遍照)」の音訳。
ちなみに Shanaは
英語の女性名、
ヘブライ語で「美しい」を意味し
ユダヤ語に由来するといわれている。
ちなみに Xanaは
スペインやフランスの伝説に出てくる
泉の洞窟に住む乙女妖精の名前である。
老子は説く、
“タオ” とはまるで女性の様な在り方だと。
そして
縄文の小国を理想郷というならば
老子が崇める “それ” は
たとえば卑弥呼のような、
“女性特有の能力” にある答えを
示唆しているのではないだろうか。
written by アメ
大阪高島屋 美術画廊にて
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
