近畿地方を縦断した台風と台風の影響の大雨で各地で被害が出ました。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

 

昨日8月15日は昨年亡くなった母の1年忌でした。

初盆と1年忌はお盆はお寺のお坊様がゆっくり時間が取れないということで7月に済ませました。

家族だけで静かな初盆でした。

8月15日には鹿児島ではお墓にお団子を備える風習があります。

米の粉を捏ねて丸めて茹でて団子を作りました。

昼間にお墓に行き花の水を替えお団子をお供えしました。

夕方、長男と一緒にお墓に行き送り火を焚きました。

昔は初盆の家はお墓に提灯を下げ、墓の周りで遅くまでご先祖様と過ごす慣わしがありました。

今日はお供えしたお団子を下げにお墓に行きました。

お供えしたお団子は見当たらず、カラスが喜んで持って行ったようでした。

来年のお盆も二人で帰っておいでねとお参りしました。
 

お盆と1年忌の準備もあり、菜園に手が回らずにいました。
それでも、夏野菜たちは成長し、たくさんの実を着けてくれました。

そこへ台風6号が発生。
直撃に備えて大急ぎで支柱を立てたり、補強したり、風が直接当たらないよう網を被せたりしました。
ナスビ、ピーマン、パプリカ、トマト、ニガウリ、強風で枝が痛まないようある程度大きくなった実は全部ちぎってご近所中におすそ分けしました。

台風は心配しましたが直撃は免れ、菜園の野菜は大きな被害はありませんでした。

カボチャだけが網を被せなかったので葉が無くなっていました。

これから夏真っ盛り。

猛暑に負けず、頑張れ野菜達ビックリマーク

 

8月15日 初盆と1年忌 ろうそくで送り火

 

仏壇とお墓にお供えの団子

 
これは長男のお腹にウインク
 
台風対策
ナスビに風除けの網を被せました
 
ピーマンとパプリカにも網を
 
パプリカが大きな実を着けています
 
大玉トマトとミニトマト
 
トマトとミニトマトにも網を被せました
 
カボチャが大きな実を着けました  台風で葉っぱが飛ばされてしまいましたショボーン
 
オクラの花
 
オクラ収穫ニコニコ
 
8月6日、お向かいの奥様が団員のKTS室内オーケストラの演奏会に行きました
指揮者と団員の皆さんの息の合った素晴らしい演奏に感動しました拍手
 
同じ日、隣の第一ホールでは郷土の大スターあの長渕剛さんのコンサートが!!
同じ屋根の下にいたということになりますが長渕さんとは会えなかったので外に駐車してあった長渕さんのツアートラックをパチリウインク
 
台風が去った後ベランダの小太郎とまりん
 
 
朝、私の布団で寝ているまりんちゃん
お股広げてレデイでしょ爆笑
 
 
いいにおいがするにゃ三毛猫

 
初盆に仏間でお昼寝中の美怜ちゃんぐぅぐぅ