ランニングを生活の中で、もっと楽しむ習慣化 | プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

職業 プロマラソンランナー。2012.2014ホノルルマラソン日本人1位。JALホノルルマラソン認定トレーナーに就任。




本日の課題図書(o’∀’o)

今週から、ランニングスクール『FROG』
の拓トレーナーと、郁マネージャーに
お手伝いしていただいて、
『ランニングを生活の中でもっと楽しむ習慣化』
にチャレンジします♪

ランニングを、
気合いで頑張るだけでなく、
毎日の生活を『より楽しむ習慣』
として活用する。
...
運動は
『運を動かす』と書きますが、
もし、超運動コンプレックスの私が
『ちょっと気分転換に走ろっかなぁ』なんて、
自然に思える日が来たらっ(笑)!

それこそ運が動いた時でしょう(^^)

半年間、
心理学から『自我づくり』を学んできましたが、
その中で学んだ、大切なことのひとつが
『生活の中に変わらない
秩序を取り入れる』こと。

生活が無秩序で乱れていると、
人間は情緒不安定で、
鬱々としてしまう。

フロイトの弟子で
精神科医の『ポールフェダーン』は、
精神疾患の治療なのに、
心は全く扱わず、
ただひたすら『生活を整える』こと
だけを治療にしたのだそうです。

『生活の中にある変わらない秩序』という、
心の安全基地があるからこそ、
その中でぐ~っと深く
物事を掘り下げられると
教えていただきました。

イチロー選手は毎朝、
必ずカレーを食べるそうですね。

私生活が、無自覚で
無秩序すぎるわたし...(* _ω_)...

ランニングが習慣化したら、
自信がつくだろうなぁ...


FROG (フロッグ) メンバー
中田 みお