秋です
…でイイんですよね?
福岡ここ数日、28度を記録したかと思うと今度は雨ザーザーで寒くなるわで、
道行く人の服装バラバラの季節感の無さですが。
こんにちは。イーサンです。
何を2ヶ月ぶりにひょっこりと…とお思いかもしれませんが、
あのですね。密かに(?)応援している方のブログを偶然見つけまして。
あぁもう本当に読んでてホンワカする方だなぁ~♪と。
や、もちろん個人的に存じ上げてるだけで勝手な想像かもしれませんが、
もうそれで何といいますか「私もちゃんとブログ書かねば!」となりまして。
……すみません。
こんな奴なんです。イーサンって。
あぁでも、元気をくれたT様に感謝です。これからも応援してます!(一方的に)
それにしても、あんな風に活力くれるブログと違ってウチときたら…。
…………。
それで最近の活動はと申しますと(スルー)
frogworksの方で地元のイベント『ブックオカ』の「一箱古本市 」に参加する予定です。
蛙イベントではないですが、せめて蛙系の本少し出そうかなと。
実際、私あんまり蔵書ないのですよね。
世相に疎いので(言い切っていいのか)話題の本とか殆どノーチェックでして。
あと、一度読んで内容大体覚えたらすぐ人にあげちゃったりするんです。
これは本に限らずCDでもゲームソフトでもなんですけど、
手元に置くのは最低でも4~5回以上味わい倒すと決めてるものだけ。
1年経って2度目が無かったらお別れしてしまう(何かちょっと…)。
そういう意味で全巻残ってるのは、小学生の時から好きだった「指輪物語」ぐらいですね。
新装の文庫版揃えました。何故なら愛蔵とA5版と違ってアラン・リーと寺島さんの両方が楽しめるから。
本当に寺島龍一さんの挿絵は素晴らしいです。描写に忠実でありながら、尚且つ読者の想像力を妨げない。
しかもあの瀬田貞二さん(がらがらどん!)の訳ですし、田中明子さんは更に時代に合った解釈でした。
…あぁもう、返す返すもあの字幕訳が口惜しい(ぼそ)。
後は、うーん。仕事上必要なものは愛読ってより参考資料ですし。
あ、古典は結構あるかもしれない。風姿花伝やら伝習録やら、その辺りが好きです。
そうだ。確かに蛙図鑑はかなりありますね。ただただ姿を愛でるために。
以前から『ブックオカ』は気になっていたんですけど、個人ではテリトリー外だったので躊躇してました。
今回は本好きのfrogworksメンバーと一緒なので心強いかと。
本もさることながら、どちらかというと色んな人と出会えるのが楽しみであります。
本番まであと2週間。これから準備しなければ!(またか)
…Tさんから頂いた元気でブログここまで書けるとは。
内容のグダグダさは置いといて。
よぉし。またお邪魔してこ~っと♪