小学校の和式トイレ問題 | 同居嫁あやこゅ がんばれワタシな子育て日記

小学校の和式トイレ問題

もうすぐ入学式ですね。


子供が小学校の入学のとき


心配なことがたくさんありました。


その中でも「和式トイレ問題」は


とくに心配だったのを覚えています。



練習しようにも、和式トイレなんて


そうそうありません。


通っていたスイミンスクールで


1箇所だけ和式トイレがあったので


何度か練習のために使わせてもらいました。



慣れるまでいくつか気をつけた事があります。


* 邪魔になるので丈の長いトップスは避ける

* スカートとレギンスなど重ね着(重ね履き?)を避けた

* 伸びる素材のボトムスにする(しゃがみやすいもの)



結果として、使い方は全く問題なく


本人も「洋式しか使えない子もいるから


なるべく和式を使うようにしている」と


言っていたのですが…


しっかりとお漏らしして帰ってくる


時期がありましたガーン


理由はしばらく後で分かったのですが


休み時間に遊ぶことに夢中になりすぎて


1日トイレに行っておらず


帰り道に気が緩んだのか


ちびりながら帰って来ていたようです。笑



いつまでお漏らしが続くのか…と凹んだ時期も


ありましたが、そんなに長く続きませんでした。


担任の先生に相談するか迷っているうちに


漏らさなくなっていました。


あれこれ心配しても、結局子供自身が


解決していくんだなと学びました。




このランドセルかわいいなぁラブ

土屋鞄さんのランドセルでした。画像お借りしましたー。