小学校は45分授業だった。
高校までは同じ感じで、大学になると90分授業だった。
人間の集中力なんてせいぜい2時間だ。
社会人になると、9時から働いたとして12時に1時間の休憩。そして13時から17時過ぎまで休みなしとなる。
こんなに集中できるものだろうか?
この時間、本当に集中して仕事すると、17時過ぎにはへとへとだ。
脳がくらくらする。
こんな生活が体にいいはずもない。精神にもよろしくない。
この状態のまま仕事を続けたところで大した生産性にもならず、無駄に時間と金を浪費していく。
そうならないためにも、2時間に一度くらいの休憩はするべきだ。
午前中に1回と午後に二回くらい。
この時に一人で行ったりすると、さっきまでやってた仕事のことばかりが頭を支配して結局変わらない。
ただ、体を動かしただけになってしまう。
だから、出来ればまわりのメンバを一緒に休憩に連れて行こう。
たばこを吸いに行くのでも、ちょっとコンビニまで飲み物でも買いに行くのでもいい。
お互いにそういうことが出来る環境。 休憩に行くことを冷たい目で見られることのない環境を作ってあげよう。
どんなに忙しい時でもだ。どんなにトラぶっている時でも、2時間に一度くらいはリラックスしよう。
それが、いい仕事を生み出すための栄養になる。