こんにちは。

 

メディカル・ブランディング&デザイン集団 "TOT's" 、

トランサージュの瀧口です。

今日もこちらのブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

言語学者の井上史雄さんが、

身の回りのことばに気をつけると、

色々なことが分かって楽しい、

ということをおっしゃっています。

 

およそ言葉の扱いの変遷を見ると、

大きな時代の流れが浮かび上がるそうです。

 

--------------------------------------------------------

明治以来の150年は3期に分けられます。

 

つまり節目は2つで、

第二次対戦の終戦、

昭和から平成への改元の頃、

になります。

 

戦前の第1期は「国粋化」

単一主義の時代

 

戦後の第2期は「欧米化」

欧米文化を積極的に取り入れ、

追いつけ追い越せの時代

 

平成になって第3期は「国際化」

世界のことばに接する機会が増えて、

多様性の尊重の時代

-----------------------------------------------------------

 

井上先生は、この変遷を持って、

言葉への態度全体が厳格から寛容に変わった、

と唱えていらっしゃいます。

 

 

このことは、

時代の変遷とともに人々の気持ちの部分や

接し方にも投影されていないでしょうか。

 

単一的で押し付け的な価値観から、

多様な価値観への解放。

 

人種や信条を超えて、

互いを認め合う、

寛容の姿勢。

 

でも、そう見えて、

実は解放的でなかったりするときも

しばしば見受けます。

 

絆、絆と騒ぎながら被災者を菌扱いする人たち、

自国を守るために移民を排斥する人たち・・・

 

 

グッゲンハイム美術館のインスタグラムに

こんな写真が上がっていました。

 

今だから、

グッと考えさせられるメッセージ、

に見えます。

 

Hope

Peace

Tolerance(寛容)

 

 

 

 

明るい未来を切り開くために、

より多くの患者さんに来院いただくためのお手伝いをすることが

私たちの仕事です。

 

ご興味があれば

いつでもお気軽に

ご相談ください。

 

info@trnsg.cp.jp

 

(T) トランサージュ株式会社

 

(O) オレンジデザインラボス

 

(T) T2P建築デザインオフィス