No.8 長岡京殺人事件


【事件概要】
1979年5月23日
長岡京市内にあるスーパー
パートをしていた主婦2人が、
仕事終了後、
近くの山の竹林に
ワラビ採りに行ったまま消息不明となり、
2日後の25日、
山頂付近で遺体となって発見された。

直接の死因は
主婦A(当時43歳)が絞殺
主婦B(当時32歳)が刺殺
2人のリュックには、
それぞれ空の弁当箱、
採ったワラビ、
財布が入ったままであった。
検死の結果、
死亡時刻はどちらも
正午過ぎから2時半までと判明。

どちらも金を奪われた形跡はなかったが、
主婦Aの衣服のポケットから


オワレている 
    たすけて下さい 
    この男の人わるい人


と鉛筆で走り書きをした、
勤務先のスーパーのレシート
(日付は事件当日より2日前)が発見される。
だが、どちらの荷物にも
衣服のポケットにも、
この鉛筆がなかった。
後日の捜索で、
殺害現場から少し離れたところで
芯の先端だけが見つかっているが、
鉛筆そのものは見つからなかった。

主婦Aは全身30箇所以上も殴打され、
肋骨が折れて、
肝臓が破裂しており、
体内からは犯人のものと思われる
体液が検出された。
主婦Bは全身50箇所以上も殴打され、
包丁が体に突き刺さったままだった。
なお警視庁の鑑定結果によると、
犯人の血液型はO型と判明している。
犯行現場は、
殺された主婦たちのように、
ピクニックがてら山菜採りに
地元の人が訪れている様な所だったが、
犯行発生前から木や竹が生い茂り、
昼間でも薄暗いところが多く、
強姦事件も発生していた。
遺留品は主婦Bの遺体に
突き刺さっていた包丁1本のみで
指紋は検出されず
販売ルートも解明されずじまいだった。
そして、有力な手がかりも得られないまま、
1994年5月24日に公訴時効が成立した

【容疑者】
長岡京市内に住む少年Aが、
犯行時間内に駆け足で下山するところを
目撃されており重要参考人となるも、
実は犯行当日は一日中、
別の場所にいたことが判明した。
彼は空手を習っていて、
よく山にサイクリングにきていることを
知っている人物からの目撃情報だった。

主婦らが山に入った10分後、
25歳から30歳の男性二人組
目撃されていたが、身元判明できず。

主婦たちが殺害される1週間前に、
入山していた主婦に
声をかけた中年男性がおり、
似顔絵を製作したが身元判明できず。


参考文献
別冊宝島 
日本の「未解決事件」100 
ISBN978-4-7966-8083-7