ストレスと松果体とホルモンと | スピ系歯医者の心身リセットラボ

スピ系歯医者の心身リセットラボ

地球観光の最後の日まで命を輝かせる✨

松果体はルネ・デカルトが言ったように、方解石のクリスタルで出来ていて宇宙放送局の周波数を拾って変換し、私たちに情報を届けてくれる受信機みたいな機能を持っています。

本日も松果体を活性化し宇宙受信機としての機能を上げるいくつかの方法を、松果体フリークのともりん(つまり変人💦)がお伝えします(笑)

 

 

ストレスと松果体

私たちが交感神経優位のストレス下にあると、うまく宇宙の周波数を拾うことができません。そのため、宇宙放送局と繋がるためには、何よりも私たちが「逃げるか闘うか?」の交感神経優位のサバイバルモードではなく…

 

リラックスして調和が取れたクリエーションモードの、α-Θ-δ優位の脳波にあることがとても大切です。松果体は夜の1時から5時くらいの間にかけて、メラトニンというホルモンを分泌します。

 

しかしながら、サバイバルモードのストレス下にあると、体はストレスホルモンであるアドレナリンなどの副腎皮質ホルモンを分泌しないといけないので、メラトニンの分泌量が減ってしまいます。

ジョー・ディスペンサ博士は、このアドレナリンとメラトニンの量は反比例関係にあると言っています。

 

(著書:Supernaturalより引用)

画像1

ご存知のようにメラトニンは炭水化物の代謝を高めたり、肥満を予防したりガンを予防したり、免疫力を高めたりするなど…

体にとってなくてはならない生理的に大切な作用を、たくさん持ったホルモンです。サバイバルモードでアドレナリンがたくさん分泌されると体の異化作用が進み、反対にリラックスしてクリエーションモードになるとメラトニンがたくさん分泌されて体の同化作用進みヒーリングが起こると言われています。

 

それを証拠に寝る子は良く育つと言いますでしょ!また逆にメラトニンが不足すると性的な早熟や知能の低下が起こる。ちょっと「どきっ」とするような研究結果も出ています。

では論文などもご紹介しながら、フッ素ー松果体石灰化ーメラトニン合成能力低下ー性的早熟を3段論法で解説したいと思います♪

1(ホップ)フッ素が子供の松果体を石灰化
2(ステップ)松果体が石灰化するとメラトニンの合成能力が低下
3(ジャンプ)メラトニンの合成能力が低下すると性的早熟がおきやすい

 

続きは・・・
松果体フリーク(つまり変人…💦)
ブログにて(笑)