こんにちは!フレンドハウスです。

 

材料が大きく曲がるためには、組織がずれなければなりません。

 

ちょうど、お札のような薄い紙を束ねて曲げるとき、

 

それぞれの紙がずれることを想像してください。

 

木材中には、水酸基と呼ばれる無数の手があります。

 

乾燥状態では、水酸基同士がしっかり手をつないでいます。

 

この結合を水素結合と呼びますが、

 

この状態では力を加えてもなかなかずれようとしません。

 

ところが、この水酸基は水酸基同士より水との方が仲が良いため、

 

水が近くにくると水酸基同士は手を離し、水と手をつなぎます。

 

水素結合が切れ、木材の組織間が広がるため、

 

組織が相互にずれやすくなり、外力に応じて変形します。

 

また、これに熱を加えると、

 

水酸基も水分子も激しく運動するようになるので、

 

さらにずれやすくなるわけです。

 

但し、実際の木材組織は三次元の網目構造をしていますので、

 

流れてしまう(流動)ことはなく、弾性的に変形する(ずれる)だけです。

 

組織がずれたところで水がなくなると、水酸基は一人でいられなくなり、

 

とりあえず近くの水酸基と手をつなぎます。

 

この状態がドライングセットです。

 

再び水分子が近くに来ますと、

 

水酸基は水と手をつなごうとして互いに手を離します。

 

このとき、変形によって溜まっていた弾性エネルギー(バネの縮み)によって、

 

元の形状に戻ります。

 

DSCN0257