もうすぐ小三息子は

0~6歳までDWEの正規会員で、

息子の幼少期は私も頑張って取り組んでいました!


かなり血と涙を流しましたが、

息子は会員活動の要である

テレフォン・ぬり絵・イベントがどうしても難しくて…

(※発音はいいし、歌はそこそこ歌えると思います!)

我が家は会員制度によって親子関係が険悪になってしまうので退会しました。


が、英語はやはり必要だし、

良い教材ではあるので、

今はゆるくCDかけ流しだけ続けていますウインク

TACはリピートしてくれないので流すだけ…


で、うちはリニューアル前のDWEを使い続けてるんですけど、

なぜか今になって突然、

息子が「fat」という単語にダダハマリ中ガーン


ご時世の関係で、

リニューアル後は廃止されてしまった

fat ladyというキャラがいます。


なぜか息子には 今このキャラが刺 さってます真顔


日常でも男子たちが、体格が大きい子にデブと言いながら下校してるのを見て、その言葉の敏感期(?)かなと思いましたし、同時に良くないなと思いました。人の体型について言ってくる子がいます。ちなみに息子も色々言われています。みんな言ったり言われたり、そういう嫌な時期です。


目撃したときは、人の体型のことは言ったらいけないし、どうしてものときは「体格が大きい」という言い方にしたらどうかなどと一度注意しました。


英語圏ではfatも今ルッキズムの関係で、

かなりセンシティブな言葉になっている風潮ですよね。


もっちり、ふくよか、などと

丁寧な英語表現を教えなきゃなとは思います。

chubbyと言っていけば良いのであろうかガーン


息子が見てる低俗な英語YouTubeでは

よくfatという単語が言われてることに気がつきましたガーン

とある低俗な英語YouTubeで「Fat fit foot」みたいなのがあって、それでピーンと来たみたいで、

日常でよく「What a fat.」(←ネイティブがよく言うのはほんとはfu○○らしいが意味わかってないからfatで言ってて、まだマシなのかガーン)

あとは、もっちりした体型のパパに向かって「You are fat.」「Daddy is fat.」とか言うようになってしまいましたえーん※私のことはfatと言わないがthinとも言わない busy busy ババァ(EDWZのBusy Mama) とは言われたw


あとは関係ないんですが

このごろは天下のミッ○ーさまのことを

「Dirty little mouse!」

などと言い出しましたガーン

(よく限られたDWE単語で絞り出したな…)


英語YouTubeでは今、辛い食べ物を食べて「No reaction!!」(俺はリアクションしないぜ!)とかも流行っててよく真似します。まぁこれはマシかなと思いますが…


英語環境にと低俗でも英語YouTubeみせてましたが

やはり低俗英語YouTubeでは悪い言葉覚えるなと思います真顔


今からWFC入り直してリニューアル後の教材に変えたら、おいくら万円かかるんでしょう驚き


だけど、古い教材を使い続けるリスクもあるなぁと

このたび考え直してしまうきっかけになってしまいましたタラー



 ↓表紙が可愛くてパラパラ読みましたが、

ガチコワで私は買えませんでした笑い泣き

ホラー好きな子にはいいかも