(少し時期が遅いですが)

PTAその他、地域の役員など担当になった方

\(^o^)/頑張ってください!

 

役員決めで、よく「恐怖」とか「苦痛」という言葉が使われますが、どうなんでしょうね?

 

個人的感想ですが

もう少ししたら、違う言葉になるのかも、と思っています

 

アラフィフの私が学生の頃、クラス役員を決める時はみんなが下を向き

一度でも何か役をやると「あいつでいいじゃん」と、次も押し付けられた時代でした

(これも個人的感想です・笑)

 

今でも持ち回りの役ではない地域の役員など

「あの人に任せればいいわ」という感じで

同じ人が長くやらされているのを見かけます

 

でも、これ、きっと古い日本なんですよ

 

 

うちの子が小学生高学年の頃かな、変わるのを感じたのは・・・

 

学校のクラス委員、その他色々な役割に

大多数が自ら立候補している、と聞いたのです

 

田舎なので、役をやる=進学に有利、とかそういうのではない感じ

単純に「やってみたいから」

だと言うのです

それを聞いたとき、ああいいな照れと思いました


どんな仕事でも大変ですけど、いい経験だと思うし

むしろ違う角度から物事が見えて、おもしろい(裏事情とかね・笑)

新しい仲間もできたり

 

役員なんて、小さい事を書きましたが

国内外で異文化に触れ、広い目線で実際に見て、感じて

私達とは比べ物にならない色々なことを経験した子供たちが

成長して、大人になるんだから

きっと変わると思うんです!

色々ね

 

しがらみとか関係なく、シンプルに行動できる世代が社会に出つつある!

なんだか頼もしいニコニコ

 

なので、いまだにネガティブ発言を広めるTVや文章を見ると

ああ、これを発信している人たちって

旧世代の”人に面倒を押し付けて自分は楽をした♪”と思っている人なんだ、と思っちゃいます

 

本当は損してるのに、って思うのですが

・・・・書きすぎ?

 

古い考えで邪魔するんじゃなく、応援しないと!

個人的感想です爆笑あせるあしからず