魚焼きグリルを使っていたら、子供が

 

ぶーなんで、そこに水をいれるの?

 

びっくり

 

入れろって教えられたから入れてるだけ・・・です汗

 

そういえば、いつも適当に使っているけれど

どの程度の水を入れるのがいいんでしょうキョロキョロ汗はてなマーク

考えたことが無かったので、ちょっと調べてみました

 

まず驚いたのは

ガスコンロの魚焼きグリルには大きく分けて3種類あるんですね!

①水あり片面焼きグリル

②水なし片面焼きグリル

③水なし両面焼きグリル

びっくりへ~

で、水なしの方が当然良い機能なので高い!

 

うちのは①

ちなみに実家も①

 

さて、何故水を入れるのか!!

 

魚などを焼く時に油が染み出てきて高温のグリルの鉄板に落ちると、

油が発火温度になって火災の原因にビックリマーク

水があれば、冷やされて危険回避ができる!!

という、理由みたいです

また、

水のおかげで、煙やにおいも軽減される

照れへ~

 

水なしタイプは、高温にならないような仕組みがあるので高いのか・・・

 

で、水の量は・・・

爆笑あせる少なくては意味がなさそうてすが、多いとこぼす

ま、程々でいいんじゃないかな?

 
ぶー調べるの飽きたんでしょ
 
爆笑YES!!