BitLending(ビットレンディング)は顧客から賃借した暗号資産(仮想通貨)を管理し、提携先の暗号資産(仮想通貨)取引所やレンディングサービス会社など複数分散して運用する暗号資産貸借サービスで業界最高峰の水準の利率を誇っています。現在は先行利用のβ版で、2022年7月上旬リリースの正式版ではWebブラウザや専用アプリで自身の資産を管理・貸出できる予定です。
BitLending(ビットレンディング)で貸借料率と取り扱いのある暗号資産(仮想通貨)
- ビットコイン:8%
- イーサリアム:8%
ファイルコイン:6.5%- USテザー:8%
- USDコイン:8%
- ダイ:8%
「Filecoin (FIL)」の新規・追加での貸出は2022年7月15日に終了しました。
※既に「BitLending」へ貸出中の「FIL」は引き続き貸出・運用されます。
※最新の貸借料率は公式サイトをご確認ください。
主要レンディングサービス((日本国内取引所含む)の事業者貸借料率と比較
サービス事業社名・取引所 | ビットコイン(BTC)の貸借料率 |
---|---|
ビットレンディング | 8% |
コインチェック | 5% |
HashHubレンディング | 4% |
GMOコイン | 3% |
bitbank | 3% |
Cygnos | 1.5% |
レンディングサービスとは
お客様とレンディングサービス運営会社の間で消費貸借契約を結び、お客様が保有する暗号資産(仮想通貨)をレンディングサービス運営会社に一定期間貸し出し、契約期間終了の際に貸し出した暗号資産(仮想通貨)と同種、同等、同量の暗号資産(仮想通貨)の返還を受けるとともに、一定の利率に応じた貸借料を暗号資産(仮想通貨)で受け取れる消費貸借取引サービスです。
レンディングサービスに関するQ&A
Q. レンディングサービスはどういうメリットがあるの?
A. 貸し出しすることで賃借料が受け取れるので保有暗号資産(仮想通貨)が増えるよ
Q. レンディングサービスにデメリットやリスクはないの?
A. 貸し出し期間中は中途解約できず売却もできないので価格変動リスクがあります。
BitLending(ビットレンディング)の運営元
BitLending(ビットレンディング)を運営するのは株式会社J-CAMです。同社は国内初にして唯一の暗号資産(仮想通貨)専門誌「月刊 暗号資産」を2018年2月に創刊している暗号資産(仮想通貨)のプロ専門家の集まりです。現在までに41刊、毎号30,000部を発行し、国立国会図書館にも所蔵されています。
月刊暗号資産(@m_digitalassets)さんのLINE配信、けっこう面白い✨
— ニッキー@投資家のはしくれ2児ママ (@nicky_o_info) May 3, 2022
これがビットレンディング運営元であるJ-CAMさんがやってる事業ですよ pic.twitter.com/K1NVVBJqex
BitLending(ビットレンディング)の運営元 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | ビットレンディング |
会社名 | 株式会社J-CAM |
会社設立年 | 2020年5月 |
サービス開始 | 2022年2月10日 |
住所 | 東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル11F |
代表者(代表取締役) | 新津 俊之 |
顧問(金融アドバイザー:月刊暗号資産Online) | 倉本 佳光 |
【略歴:代表取締役】新津 俊之
【略歴:顧問(金融アドバイザー)】倉本 佳光
BitLending(ビットレンディング)の特徴
- 国内最高賃借料率:BTC・USDT→8%、FIL→6.5%
- 国内最速返還日数::7営業日
- 月次複利組入
BitLending(ビットレンディング)のサービス概要
- 貸出期間:最短1ヶ月
- 貸出日:送金日の翌日
- 満期日:毎月末日の営業日
- 賃借料:満期日を迎えると確定
- 自動繰入:毎月1日に自動繰入
- 返還期間:
- 【即時返還】当月契約が破棄、7営業日で返還
- 【満期日返還】末日の満期日から7営業日で返還
- レポート:
- 【毎月1日】貸出しレポートの送付
- 【毎月25日】翌月賃借率レポートの送付
BitLending(ビットレンディング)の安全性(セキュリティ)
資産マネジメント
金融機関出身者による収益管理とリスク管理・調査を組み合わせた資産のリスクコントロールに注意を払い、暗号資産(仮想通貨)に関するノウハウからハッキング被害防止や不正引き出し防止対策を行なっています。
不正引出し防止
暗号資産(仮想通貨)の引き出しは、初回登録時に指定した暗号資産アドレスまたは再度本人確認をして指定した暗号資産アドレスに限定して送付しているため、情報漏洩があっても、アカウントと同じメールアドレスで申請できないため、成りすましなど防止ができます。
複合的多要素認証
登録時の二段階認証(Google Authenticatorなどの認証アプリ/SMS)を必須にしているほか、メール認証・追加本人確認など様々な認証を採用しており、不正なアクセス・返還請求を防いでいます。
BitLending(ビットレンディング)登録前に暗号資産(仮想通貨)の購入を
BitLending(ビットレンディング)は貸して増やすサービスのため、暗号資産(仮想通貨)自体を直接購入できません。
事前に暗号資産(仮想通貨)取引所を開設しておく必要があり、Bitgate等で暗号資産を購入しておけばいつでもBitLending(ビットレンディング) に送金可能です。
無料で開設できる主な暗号資産(仮想通貨)取引所
BitLending(ビットレンディング)の登録方法・始め方
BitLending(ビットレンディング)公式サイトにアクセスしてください
↓
公式サイト下側に「BitLending申込フォーム」があるので、利用規約に問題なければ同意をチェックの上、有効なメールアドレスを入力して送信してください
データ送信後、入力した有効なメールアドレス宛に、以下内容の案内メールが届いているので確認してください。メール本文の内容に従って【申込・本人確認】の手続きに進みます。
BitLending(ビットレンディング)の【申込・本人確認】はGoogleフォームで実施しているため、クリックして【申込・本人確認】の手続きに進むと、Googleアカウントでのログインが求められます。
※お持ちでない場合は、Googleアカウント新規作成をしてください
Googleアカウントでログインし、BitLending(ビットレンディング)の「先行利用申込フォーム」に以下必要事項を画面に従って入力してください。
- メールアドレス
- 電話番号
- 紹介者コード
- 姓
- 名
- 生年月日
- 住所
- 国籍
- 通過
- 本人確認資料(下記いずれか)
- 運転免許証、運転経歴証明書
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 在留カード、特別永住者証明書
紹介者コード
この欄は任意なのでお持ちの方は入力してください。
貸し出す暗号資産(仮想通貨)の種類と数量を入力してください。
暗号資産(仮想通貨)ごとの貸出最低枚数
暗号資産(仮想通貨) | 貸出最低枚数 |
---|---|
ビットコイン | 0.001 BTC |
イーサリアム | 0.1 ETH |
ファイルコイン | 1 FIL |
USテザー | 50 USDT (ERC-20) 50 USDT (TRC-20) |
USDコイン | 50 USDC (ERC-20) 50 USDC (TRC-20) |
ダイ | 50 DAI |
最後に本人確認書類をアップロードしてください。
本人確認完了後に「貸出についてのご案内」が送られてきます。そこに記載されている送金先の指定アドレスに暗号資産(仮想通貨)を送付してください。
BitLending(ビットレンディング)側で入金確認が出来ましたら、レンディングの開始です。貸出期間は1ヵ月間からとなっているので、最短1ヵ月経過時点で返還請求できます。
BitLending(ビットレンディング)ご利用の流れ
BitLending(ビットレンディング)の評判・口コミ
この賃借料率は震える、、
— クリタ🌰資産96%BTC (@very_maron) March 29, 2022
人柱力になるか😇
経過報告見たい人いればいいねで応援してください!#BTC #BitLending#ビットレンディング pic.twitter.com/r0GllvbwKc
ビットレンディング
— ニッキー@投資家のはしくれ2児ママ (@nicky_o_info) May 2, 2022
イーサリアムも明日から年利10%で貸し出されることが確定したー💕
4/29 貸出申請
5/2 送金先アドレス受領&送金&貸出開始のお知らせ受領
5/3 貸出開始予定
スピード感すごすぎ
申請日が祝日じゃなかったら
もっと早かったはずw
今後もレポしていきますね👍#BitLending pic.twitter.com/v45WT4drnO
今月のイーサリアムレンディング@ビットレンディング
— ニッキー@投資家のはしくれ2児ママ (@nicky_o_info) May 5, 2022
預入れ額:0.5ETH
年利:10%
期間:5/3〜5/31(29日間)
貸借料(1日):0.00013699
5月の貸借料:0.003972603
1ETH=38万円で換算したら今月は1,509円もらえる計算だわ
10ETHとかなら30,191円/月もらえるのにな〜
ほんと投資は種銭が命やね🤣 pic.twitter.com/pl0H6OojbG
BTCのレンディングをしようと思い、色々調べていると。
— マキオ|知識0から仮想通貨×投資信託 (@makio_makimakio) May 8, 2022
BitLending(ビットレンディング)が気になる!!
年利10%って😳
送金手数料もbitFlyerで0.0004BTC、Coincheckで0.0005BTCなら、年利で元は取れそうです!
暗号資産・仮想通貨(ビットコイン)関連記事