こんにちはー!


今日はプレゼント用のクッキーとスコーン作り。

スコーンは生地の準備で当日焼く予定で

クッキーは冷凍もできるので

大量に焼いてます目がハート飛び出すハート


家中があまーい良い香り飛び出すハート


幸せな家庭~って感じですねひらめき





先週、

学校でスクールカウンセラーの先生と

面談してきました!


小3発達障害グレーゾーン息子について

何やらうまくいかないことが多くて

心配事が尽きないので全部ぶちまけまして。


以前スクールカウンセリングを利用した時も

ウインク「お母さん、心配しすぎ!!

色々考えちゃう人なのね、

定期的に吐き出しに来たがいいよ!

どんどん利用していつでもおいでね!」

と声をかけていただいた経験があったので、

先生は変われど、

これは私の毒吐きチャンスだなと。


あれやこれや話を聞いていただいて、

スクールカウンセラーの先生が

ニコニコ「お話を聞いていると、

交流と支援級の担任同士での連携が

全く取れていませんね。

なのでお母さんも迷われることが多いはずです。

まずは学校の体制から変えていきましょう。

お子さんの学校生活を支えてあげるのが

1番ですから、教師間の連携は必要です!

学校としてうまく機能できておらず

ご心配ばかりおかけしてしまって

申し訳ありません。」

とのことでして。


確かに私が悩んだり一喜一憂する背景に

交流と支援級の担任の先生方の連携が

全く取れていないことは多々あり、

学校への不信感につながってきていました不安


旧ママ友達に話しても

ムキー「学校の対応がありえなくない?!

転校生いじめだよ!!酷すぎる!!」

といった感想を持たれるくらい

学校とうまくいってないのは事実でして。


あー。前の学校の校長先生だったら

すぐ動いてくれていたのになぁ…。とか、


担任の先生同士で連携が取れていない状態なんて

今までほとんど無かったのになぁ…。とか、


ちゃんと今の学校のやり方に順応していくのと

並行して、どうしても前の学校と比較して

ガッカリしてしまっている自分がいました。


それは当然の感覚であることを

様々な人に相談しなければ

私は自分で判断ができないほど

追い込まれていたのです悲しい


色んなことに気づかされて

より良い環境を整えてあげるための課題が

クリアになったような気がしました!


管理職を交えて、担任の先生2人と

面談する機会を作りましょう、

そこで方向性のすり合わせを行うべきだ、と

スクールカウンセラーの先生は

学校へ報告して機会をセッティングしてくれると

言ってくださったので、

とても心強く感じましたし

相談してよかった~とひと安心しました悲しい


だけど今週になっても

学校からの連絡は無く…

前の学校ならすぐ動いてくれていたのになぁ…

って感想にまたなるわけです泣き笑い


前の学校の先生とお話する機会があったのですが

今の現状を話すと、

ムキー「学校の対応がありえません!

転校生で支援級も利用しているんだから

他の子より配慮してもらって当然ですからね?!

息子君が可哀想すぎますよ!!

ちょっとありえなさすぎて

どうにかしてあげたいくらい!」

と怒ってくれていました泣き笑い

先生方も息子に愛を注いでいてくれたことを

再度強く感じて、

私は幸せだったんだなと涙が出ました悲しい


失って初めて気づくってやつですね…。


でもそうやって学校としても

普通であればもっと配慮してくれたり

先生方の連携をこまめに取ってくれたり

そういう形であるべきだと知れたので真顔びっくりマーク


傲慢な態度にはならないよう気をつけながら

私がわがままなのでは…なんて遠慮することなく

普通にお願いしようと考え直しましたちょっと不満


息子の学校生活が

うまく軌道に乗っていくことを祈ってます真顔


そのためにがんばるぞーー!!