どうも、ゆるゆる婚活中の祐里です。

 

 

みんな、一度はあると思いますが、

私は、自分で認識している自分と、外から見た自分とのズレを目の当たりにしたときに、「なんて変な生き物なんだ驚き」と常々思います。

 

 

例えば、不意打ちで撮られた写真を見たときのブサイクさに驚愕しますし、

動画に紛れ込んだ自分の声を聞いて、変な声過ぎる!と思ったりします。

 

 

 

振り返れば、これはけっこう根深いもので、

3歳くらいのころ、初めて自分の外見を意識したときの記憶があるのですが、

「なんか、変な顔!鼻の穴が大きい。みんなと違う。」

そんなことを思いました。

 

じいちゃんに似て、私は目が大きい方なのですが、

小学生のときに、男子に「出目金」とからかわれたのがショックだったし、

目元にクマがあるように見えるのがとても嫌でした。

(目を引っ込ませて、涙袋を消したかった)

 

 

 

それから成長していくにつれ、

鏡に映る自分はだんだん受け入れられるようになりましたが、

実際の自分の姿は左右反対なので、とても違和感を感じて目をそむけたいのは今でも変わりません。

 

 

声もあまり好きではなく、

少し低めの特徴的な声なので、

女子アナウンサーのような、可憐でなめらかな声質がとてもうらやましいです。

 

 

 

自分は、自分の外見や声が奇妙で変だと思っているので、

周りの人が、人間として受け入れ、扱ってくれているのが不思議に思うこともあります。

(いや、どんな顔よ!って感じですよね。)

 

 

 

でも、最近、見た目を褒められることが何度かあって、

もしかしたら、少しは良いところもあるんじゃないかと思うようになりました。

(でも半信半疑)

 

 

声も、いいか悪いかは別として、「よく通る」と言われます。

別に、話していて文句を言われたことはありません。

 

 

自分が自分に対する評価以上に、周りの人が褒めてくれるから、

いま、このコンプレックスに向き合うときなのかな~と思い、記事にしてみました。

 

 

”ありのままの自分を受け入れて~”

なんてよく聞きますが、今はまだ、鏡に映った自分と、骨から脳に伝わる自分の声しか受け入れられていないので、みんなの目に映る姿に慣れていきたいです。

 

 

 

追伸

「自分の声が気持ち悪い」でググってみたら、

それはただの思い込みで、

単純に聞き慣れていないからだって、書いていました。

 

 

要は、見慣れて、聞き慣れれば、問題解決しそうです。

外見も声も、自分のキャラだと思って、粗探しせず、良いところを見つけていくところから心がけたいと思います!

 

 

 

 

 

 

fifth(フィフス)

 

PLASTICITY

jote Web Store